高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

日本は経済活動の自由がある北朝鮮

海外から日本を見てみようという人を応援したい

J「話し合い解散ってなんだ? 唯一政治らしいニュースがそれだけど」

T「よく、テレビで聞くだけでそんな単語覚えたね。それは議会で話し合わないで、夜レストランとかで政治家同士がこっそり会って議会の進行を決める事だよ」

J「El Pais(スペインの新聞)にも書いてあったが、なんで議会で話し合わないんだ」

T「あそこは、官僚が書いたシナリオを読むだけの場所だから。本当の討議はされていないんだ」

J「じゃあ、国民はなにもわからないじゃないか」

T「そうだよ、日本では本当のことを言ってもいけないし、それを探ってもいけない。当然、公に議論もしてはいけない。だからみんなが見ているテレビの時間帯は、不自然に明るく振る舞ったり、議論できないバカを中心にキャスティングするんだよ。個人が出来ることは、ネットで悪態つくぐらいかな。だから、あたらしい産業は生まれないんだ」

J「ここで仕事するのは、かなり難しいな」

T「20年前は、日本にも海外クリエイター、いっぱいいたよ。インテリアやグラフィクデザイナーとか。いま皆無。日本だけで活躍する日本のクリエイターは皆タレントがらみ。クリエイティブの能力よりタレントケアが大事かな。あとは、制限だらけの企業のしがらみ仕事。50年前と同じ旧来型システムに属するしかないから、オープンな姿勢でのマスでの表現の自由はないに等しいよ」

J「多くの日本人は、どう思ってるの?」

T「先進国でもっとも暴力団は多いし、覚せい剤の売り上げは有名な家電メーカーより大きいけど、まだ治安はいいんだ。国民の預貯金もまだあるしね。ないのは、希望かな。だから、雰囲気が年々暗くなってる。色々わかった人が増えてるからね」

J「日本人は、金と自由であることや希望を天秤にかけてるの?」

T「ああ、その問題の回答をずっと先送りしてるんだよ。いまもね。 高度経済成長のときは、目標があった。いまは、誰もが責任転嫁だね。」

J「いまの日本で仕事をするのは無理だな。台湾に行ってみるよ」

T「そうだね。いまの日本はクリエイターがタレントか企業に直接営業しないと仕事にならないんだ。あと、求められるのはクリエイティビティというより過度な品行方正かな。だから、僕もよく上海や台北で仕事してるんだよ。問題もあるけど、自由を感じる。志のある若い人は、閉塞感を打破するために海外へ転出する人も多いね。それは、どこの国でも同じだと思うし、それがいまの世界の流れだからね」

J「お前は、今後どうするつもりなんだい?」

T「まだわからないけど、僕にとってはこの国は母国だし好きな国だから、この国が良くなる事を願って、色々発言しているつもり。そして、ちょっとづつ、少しでも海外に出て冷静に日本をみようとしている人も増えている。そういう人を応援しているよ。日本人は優秀だと本当に思うし。だから、日本の変化のタイミングを待ってる感じだね。必ず次の波が来る。どちらにしろ僕は吟遊詩人のような生活は変わらずかな。それより銭湯いかないか? 日本のターキッシュバスみたいなものだよ。そこにいるオジさんに、もっと日本の現状と東京の観光名所聞いてみようよ。銭湯、きっと好きだと思うな」

 

<この記事は、高城剛のメールマガジン「高城未来研究所「Future Report」」Vol.38「近況」からの抜粋です。もしご興味をもっていただけた方は、ぜひご購読をお願いします>

1 2 3 4
高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

新陳代謝が良い街ならではの京都の魅力(高城剛)
「けものフレンズ」を見てみたら/アマゾン・イキトスで出会った動物たち(川端裕人)
日本の脱原発は本当に可能なのか?――ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策(津田大介)
人は何をもってその商品を選ぶのか(小寺信良)
年内に来る? Wi-Fi Awareとは(小寺信良)
『マッドマックス 怒りのデスロード』監督ジョージ・ミラーのもとで働いた時のこと(ロバート・ハリス)
アーユルヴェーダで身体をデトックスしても治らないのは……(高城剛)
食品添加物を怖がる前に考えておきたいこと(若林理砂)
ストレスを可視化しマネージメントする(高城剛)
「日本版DBS」今国会での成立見送りと関連議論の踏み外し感の怖さ(やまもといちろう)
DLNAは「なくなるがなくならない」(西田宗千佳)
FATF勧告でマネーロンダリング日本不合格の後始末(やまもといちろう)
人生における「老後」には意味があるのでしょうか?(石田衣良)
東京と台北を比較して感じる東アジアカルチャーセンスの変化(高城剛)
縮む地方と「奴隷労働」の実態(やまもといちろう)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ