今の時代は、水や電気のないところでも、仕事ができる時代なんだと思います。海外移住どころか、どこにでも移住可能な時代。ローコストキャリアも一般的になってきましたから、2つの場所を往復しながら暮らすこともできるでしょうし、家を持たずに世界の素晴らしい場所を回りながら暮らすこともできる時代なんだと思います。ちょっと前だったら不可能だったことが可能な時代、そんな時代に生きていることを僕らはもっと実感すべきだと思いますね。
同じように、「これが仕事かよ」と思えるようなことが仕事になる時代です。ある人から見たらまるで遊んでいるようにしか見えないことが、今の時代、そして次の時代には大きな仕事になるんです。かつてガレージのなかで子供たちが電子部品で遊んでいた会社が、今や世界一の会社になったことを忘れてはいけません。時代も社会も必ず変わるんです。そしてこれからはもっと大きく世の中は変化すると思います。だから人間の楽しさと可能性をどこまでも、どこまでも追求することがとても大事なんだと思いますね。そのためにはちょっとした心構えと考え方のようなものがあって、それを書き示すような未来への覚書を、僕はメールマガジンにしています。
昨日、「そんなことできるわけないだろう」と言われたことにこそ、明日の可能性が潜んでいるんだと思います。
その他の記事
|
風邪は「ひきはじめ」で治す! 葛根湯+ペットボトル温灸の正しい使い方(若林理砂) |
|
「認知症」自動車事故とマスコミ報道(やまもといちろう) |
|
「夢の国」に背徳が登場する日はやってくるのか(高城剛) |
|
アマチュア宇宙ロケット開発レポートin コペンハーゲン<後編>(川端裕人) |
|
50歳食いしん坊大酒飲みでも成功できるダイエット —— “筋肉を増やすトレーニング”と“身体を引き締めるトレーニング”の違い(本田雅一) |
|
パチンコで5万円負けてしまった後に聴きたいジャズアルバム(福島剛) |
|
ドイツの100年企業がスマートフォン時代に大成功した理由とは?(本田雅一) |
|
平成の終わり、そして令和の始まりに寄せて(やまもといちろう) |
|
某既婚女性板関連でいきなり情報開示請求が来た件(やまもといちろう) |
|
人生の分水嶺は「瞬間」に宿る(名越康文) |
|
コロナはない国、タンザニアのいま(高城剛) |
|
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(やまもといちろう) |
|
中国からの謂れなき禁輸でダブつく高級海産物どうしようって話(やまもといちろう) |
|
コロワイド買収のかっぱ寿司が無事摘発の件(やまもといちろう) |
|
週刊金融日記 第308号【日本の大学受験甲子園の仕組みを理解する、米国株は切り返すも日本株は森友問題を警戒他】(藤沢数希) |











