【連載】元卓球世界王者の「上達の法則」

(1)上達し続ける人だけがもつ「謙虚さ」

一生上達し続ける人だけが持つ「謙虚さ」

卓球に限ったことではありませんが、スポーツしている人の中には強い・弱いということとはまったく別に、思わず「素敵だな」とハッとさせられる人がいます。そういう人に共通するのはある種の「謙虚さ」です。

つまり、常に上達を続ける努力を惜しまないのは、謙虚さがあるなんですね。

そういう謙虚さを備えた人は、どれほど実力を持っても、相手を貶めることはなく、励まし合い、助け合い、高め合うことができます。スポーツをすることによって心に充実感を得て、家族や周りにいる人に、明るい影響を与えることができる。そして、年を取って、多少体力が衰えることがあっても背筋がシャキッと伸び、明るく過ごすことができるんです。

スポーツを長く続けるなら、そうありたいものですし、本来、スポーツを続けることにはそうした効用があるはずだと私は思います。

しかし残念ながら、スポーツをしている人、卓球をしている人のすべてがそういう効果を実感できているわけではありません。実際には、スポーツは必ずしも、上に述べたような「良い効果」だけをもたらすものになっていないんです。

 

スポーツが、人としてのバランスを崩してしまうこともある

例えば練習しすぎて故障してしまうことがあります。あるいは「勝つ」という結果に執着するあまり、相手の足を引っ張ったり、姑息な手段を使うということが習慣づいてしまうこともあります。

あるいは、目先のボールを入れたいと思うばかりに、腕だけを伸ばしてボールを取ろうとして、崩れた姿勢でプレーする癖がついてしまう。その結果、運動が偏ってさらに故障が発生しやすくなる。

実際、「卓球をやっています」という方の中には、(かなりの結果を残している人の中にも)背中を丸め、首を突き出した姿勢や、左右に身体が大きく揺れてしまうような歩き方をしている人がおられます。

少なくとも私はそういう人を見て「素敵だな」とは思えないし、「絶え間ない上達」の道からは外れていると思います。

1 2

その他の記事

週刊金融日記 第308号【日本の大学受験甲子園の仕組みを理解する、米国株は切り返すも日本株は森友問題を警戒他】(藤沢数希)
あまり参院選で問題にならない法人税のこと(やまもといちろう)
Oculus Go時代に「Second Life」を思い出す(西田宗千佳)
『一人っ子政策廃止』は朗報か?(ふるまいよしこ)
驚き呆れるしかないセイシェルの変貌ぶり(高城剛)
新型カメラを同時二台買いするための長い言い訳(高城剛)
Adobe Max Japan 2018で「新アプリ」について聞いてみた(西田宗千佳)
ドラッカーはなぜ『イノベーションと企業家精神』を書いたか(岩崎夏海)
スマホが売れないという香港の景気から世界の先行きを予見する(高城剛)
人事制度で解く「明智光秀謀反の謎」(城繁幸)
「政治メディア」はコンテンツかプラットフォームか(津田大介)
日本でも騒がれるNPOとマネーロンダリングの話(やまもといちろう)
2021年は、いままで以上に「エネルギーと環境」が重大な関心事になる年に(やまもといちろう)
この冬は「ヒートショック」に注意(小寺信良)
相場乱高下の幸せとリセッションについて(やまもといちろう)
【DVD】軸・リズム・姿勢で必ず上達する究極の卓球理論ARP
「今のままで上達できますか?」元世界選手権者が教える、新しい卓球理論!

ページのトップへ