好評発売中!
驚く力―さえない毎日から抜け出す64のヒント
現代人が失ってきた「驚く力」を取り戻すことによって、私たちは、自分の中に秘められた力、さらには世界の可能性に気づくことができる。それは一瞬で人生を変えてしまうかもしれない。 自分と世界との関係を根底からとらえ直し、さえない毎日から抜け出すヒントを与えてくれる、精神科医・名越康文の実践心理学!
amazonで購入する
「近頃の新入社員は主体性に欠ける」はどこまで本当か?
「言われたことはやるけれど、自分から新しいことに取り組むことを嫌う」
新入社員が入ってくるシーズンになると、そういう話題をよく耳にします。
「近頃の若いものはうんぬんかんぬん……」というのはそれこそ古代からずっと続いてきた年長者の愚痴の定型句のようなものですので、これ自体はあまり意味のある話ではないと思います。おそらく現実には今の若者が先行世代に比べてことさらに「積極性がない」とか、「成熟していない」ということはないでしょう。
仮に20-30年前の若者のほうがいまの若者よりも(一見)積極性があったのだとしても、それは「社会全体の積極的な空気」に流されていただけという可能性が高いように思います。そうだとすれば、表面的に積極的であったとしても、個人レベルで見たときの「主体性のなさ」は五十歩百歩、ということだってありえるわけです。
ただ、そうした若者の表面的な行動傾向を、「社会全体の病理の縮図」としてみる見方はときに有効だと思います。つまり、若い世代から主体性が失われているということが、実は日本全体が抱えている何らかの病理を示しているのではないか、ということです。
その他の記事
今村文昭さんに聞く「査読」をめぐる問題・前編(川端裕人) | |
『魔剤』と言われるカフェイン入り飲料、中高生に爆発的普及で問われる健康への影響(やまもといちろう) | |
高城剛さん、ビットコインなどの仮想通貨についてどう思いますか?(高城剛) | |
週刊金融日記 第267号<クラミジア・パズルとビジネスでの統計の使い方他>(藤沢数希) | |
影響力が増すデジタルノマド経済圏(高城剛) | |
【動画】不可能!? 目の前に振り下ろされる刀を一瞬でかわす武術家の技(甲野善紀) | |
「親子上場」アスクルを巡るヤフーとの闘い(やまもといちろう) | |
ウェブ放送&生放送「脱ニコニコ動画」元年(やまもといちろう) | |
「時間」や「死」が平等でなくなる時代到来の予感(高城剛) | |
村上春樹を読む:世界的な評価を受ける作家の共通点(内田樹&平川克美) | |
アングラ住人たちが運営する「裏の名簿業者」の実態(スプラウト) | |
迷走する吉本興業の問題が“他人ごと”だけでは済まない理由(本田雅一) | |
「リボ払い」「ツケ払い」は消費者を騙す商行為か(やまもといちろう) | |
発信の原点とかいう取材で(やまもといちろう) | |
「暮らし」をシェアする時代がくる? 注目のシェアリングエコノミー(家入一真) |