無意識のうちに発している「この範囲の中で」というメッセージ
「やってもいいこと」だけをやり、「やらなくてもいいこと」や「推奨されないこと」には手を出さない。
少なくとも、日本社会全体が人に「好き嫌い」をわからなくさせるような土壌を持っているということは間違いないでしょう。では、その土壌はどこから生まれてきたものなのでしょう? なぜいつの時代も、日本では「近頃の若いものは積極性に欠ける」ように感じられてしまうのでしょう?
例えば職場の上司や学校の先生、あるいはお子さんをお持ちの親に、一人ひとり聞いてみてください。おそらく誰一人、「クリエイティブになるな」と言う人はいないでしょう。僕らは誰も、クリエイティブになること、創造性を発揮することを否定してはいません。少なくとも表向きには。
にもかかわらず、子育てでも、教育でも、職場のOJTにおいても、一人ひとりの自発性やクリエイティブ性が発揮される空気や土壌が育ってこない。むしろ、創造性の芽を摘むようなことばかりが起きてしまう。なぜこんなことになってしまうのでしょう?
それはおそらく、日本社会には常に<ただし、この範囲の中で>という言葉が重く、僕らの無意識(前意識)にのしかかっているからです。
「クリエイティブになりなさい(ただし、この範囲の中で)」
「自由にやりなさい(ただし、この範囲の中で)」
「好きなものを選んでね(ただし、この範囲の中で)」
家庭でも、学校でも、会社でも、日本には常に、こういうダブルバインド的なメッセージがあふれています(あるいは、自分が親や教師といった立場に立ったときには、そういうメッセージを無意識のうちに発しているのです)。
その他の記事
全てを飲み込む神仏習合こそが日本の本質(高城剛) | |
ぼくが作った映画を『進撃の巨人』の脚本を担当し『もしドラ』を酷評した町山智浩さんに見てもらいたい(岩崎夏海) | |
「都知事選圧勝」小池百合子は日本初の女性首相の夢を見るか?(やまもといちろう) | |
検査装置を身にまとう(本田雅一) | |
ユーグレナのミドリムシ量産でバイオジェットとかの話はインチキなのではないか(やまもといちろう) | |
「スマートニュース」リストラ報道と報道記者喰えないよ問題(やまもといちろう) | |
自分の「生き方」を職業から独立させるということ(紀里谷和明) | |
効果的な時差ぼけ解消法(高城剛) | |
「奏でる身体」を求めて(白川真理) | |
スープストックトーキョーの騒ぎと嫌われ美人女子の一生(やまもといちろう) | |
西村博之(ひろゆき)訴追問題と4chan周辺の迷惑なネタ(やまもといちろう) | |
「見たことのないもの」をいかに描くか–『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(切通理作) | |
政争と政局と政治(やまもといちろう) | |
人口減少社会だからこそこれからの不動産業界はアツい(岩崎夏海) | |
迷路で迷っている者同士のQ&A(やまもといちろう) |