達成感を持ち得ない仕事と向き合うための武術稽古
もちろん、この拷問のような仕事は人間が関わる仕事としては、なくなっていく事が望ましいが、現状を見る限り今後ますます増えることはあっても減ることはなさそうである。であるならば、その現場で働かざるを得ない人達が何とか潰されないで済むような方法は早急に講ずるべきだと思うが、その事で厚生労働省などがすぐ動くとは到底思えない。従って、ここはその現場で働く人達個人々々で自らで防衛する外はないと思う。
そうした時、今回話に出たコンピュータシステムを管理している人の例にもみられるように、武術の稽古と工夫が精神の崩壊を食い止めることに大きな力を持っていると思われるであろう事を、ここに取り急ぎ載せたいと思い、予定していた「松聲館日乗」の原稿にかえて、今回は急遽この事を載せることにしたのである。
もし今回の「松聲館日乗」で武術の稽古に関心の出た方は、私の講座や稽古会などにどうぞ。また、6月の5日には新しいDVD『甲野善紀 技と術理2014-内観からの展開』が発売になるので、それを御覧下さい。6月4日までに申し込まれた方は、私の稽古風景が約15分収録されているDVD『松聲館日乗2014』が特典として付いてくるそうなので、それを御覧になると武術の稽古が如何に心身の働きをより有効に使う事を工夫し続けているかという事を御理解頂けると思います。
DVD『甲野善紀 技と術理2014――内観からの展開』のご案内
特設サイト
DVD『甲野善紀 技と術理2014――内観からの展開』好評発売中!
また、前作『甲野善紀 技と術理2013』とのセット販売も受付中!
<ご購入はこちらから>
http://kono.yakan-hiko.com/
<内容紹介動画>


その他の記事
![]() |
「現在の体内の状況」が次々と可視化される時代(高城剛) |
![]() |
ロバート・エルドリッヂの「日本の未来を考える外交ゼミナール」が2017年8月上旬にオープン!(ロバート・エルドリッヂ) |
![]() |
「ラスト・ナイツ」ついに公開ーー苦労そのものに喜びがある(紀里谷和明) |
![]() |
喜怒哀楽を取り戻す意味(岩崎夏海) |
![]() |
今週の動画「払えない手」(甲野善紀) |
![]() |
Geminiを使い倒した2週間(小寺信良) |
![]() |
何かに似ている映画とかじゃなくて、今じゃなきゃ出来ない、ここじゃなきゃ出来ない映画に出れる幸せ(切通理作) |
![]() |
いわゆる「パパ活」と非モテ成功者の女性への復讐の話について(やまもといちろう) |
![]() |
レンズ企業ツァイス社の歴史を振り返る(高城剛) |
![]() |
「日本の労働生産性がG7中で最下位」から日本の労働行政で起きる不思議なこと(やまもといちろう) |
![]() |
「深刻になる」という病(名越康文) |
![]() |
5年後の未来? Canon Expoで見たもの(小寺信良) |
![]() |
カナダでは尊敬の意をこめて先住民族をファーストネイションズと呼びます(高城剛) |
![]() |
中央集権的システムがもたらす「あたらしい廃墟」(高城剛) |
![]() |
富める中東の地で都市化と食生活を考える(高城剛) |