「うわあ、渦中の人間になっちゃったなぁ」
――その後のTwitter上での騒ぎはいつ頃知りました?
海野 帰宅するまで、ぜんぜんTwitterの反応は見ていなかったんです。槙野選手や宇都宮さんのツイートを知ったのは、だいぶ経ってからでした。帰宅後にリプライやリツイートなんかを見て、初めて「あっ、ここまでデカくなっていたんだ」っていうのに気が付いたんです。
――結構、青ざめたりしませんでしたか?
海野 「うわあ、渦中の人間になっちゃったなぁ」と思いましたよね。ただ浦和の場合、ゴール裏だけで1万人弱のお客さんが入るので、あの横断幕を見た人はかなりいたはずで、それに気付いて「こんなのまずいよ」ってツイートした人が、もっとたくさんいると思ったんですね。ところが実際は、そんなにいなかった。どちらかというと私のツイートを見て「浦和サポ、何やってんの?」っていう反応の方が多かったですね。
――なるほどね。あの横断幕を見て、海野さんのように「これは差別だ、ヤバい」って思った人もいたけれど、そう思わない人も実は結構多かったっていうことでしょうか?
海野 現地ではそうだったと思います。ハーフタイムになって、トイレに行ったり、売店に並んだりするときに、みんなあれを見ていたわけですよ。ただ、他にもたくさん横断幕があったので、そうした風景に埋もれてしまって、何も感じなかった人も多かったかもしれませんね。
――もし私がその場にいたら、見過ごしていた可能性は否定できません
海野 とはいえ、前を素通りするならまだしも、ゲートに入るときには「JAPANESE ONLY」の文字は見えていたはずです。その時に中学の公民とか歴史の教科書で習った「WHITE ONLY」を想起しない人って、あまりいないんじゃないかと思いますよ。
――ただ海野さんの場合、その場にいた観客の中では、わりとそういったものに対する感度が高かったのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
海野 先ほども言いましたが、私はたまたまイングランドのサッカーも好きで、向こうでの人種差別的な横断幕やチャントで処罰された例などについて知識があったのは確かです。その意味では、他の人たちよりも少しだけアンテナの感度が高かったのかもしれません。ただJリーグの場合、そういった問題が出てこないことが魅力のひとつだとずっと思っていたんですが……。
――その後、ネット上でえらい騒ぎになって、海野さんもそうとう変な輩に絡まれたと思いますが、いかがでしょうか?
海野 宇都宮さんもそうだったんじゃないですか(笑)?
――私も多少はありましたけど、でも海野さんはひとつひとつに理路整然と対応されていて、見ていて偉いなあと(笑)
海野 私の場合、あの件に限らず普段からネット上で絡んでくる人がいるので、わりと慣れているというのはありますね。
――それはサッカー絡みで?
海野 いや、歴史絡みとか政治絡みとか。Twitterでつぶやくと、たまに変な人が絡んできます。まあ、たいていの人はそこでスルーするんでしょうけど、私の場合は言われっぱなしも癪なので、その人を説き伏せるというよりかは、周りから見て「この人、変だよね」って言われるような対応をするように心がけています。
――コラムニストの小田嶋隆さんがよく使う手ですね(笑)
海野 そうです、そうです(笑)。小田嶋さんはネットの喧嘩が上手いですよね。ただ今回の件に関しては、私よりも小田嶋さんの方がひどい絡まれ方をされていたと思います。そう考えると、特に自分自身が大変だなって感じることはありませんでした。むしろいつもネットで見られる、ダメな炎上の光景だなって思いながら見ていましたね。
<後篇(「徹マガ」通巻196号 ゴール裏の論理が通用しなくなった時代に−−海野隆太(浦和レッズサポーター@inumash)インタビュー<後篇>に続きます!>
●海野隆太(うみの・りゅうた)
1980年生まれ、都内在住の会社員。ホームゲームと関東圏のアウエーには行く程度のゆるサポ。レッズ以外では“(オアシスの)ギャラガー兄弟のお気に入りクラブ”だと勘違いしたのがきっかけでマンチェスター・ユナイテッドのファンに。当時プレミア下位に沈んでいたシティの存在は目に入らず、後に事実を知り大いに落胆。ここ数シーズンは2人が歓喜する姿を複雑な心境で見つめています。
ツイッター:https://twitter.com/inumash
「徹マガ」のご案内
日本代表からJFL、地域リーグ、さらにはアジアやヨーロッパの辺境まで、そのジャンルは縦横無尽。平均15枚以上の美しい撮りおろし写真と、平均10,000字以上のビビッドな文体を駆使し、フットボールをめぐる新鮮な驚きと愉しみを毎号お届けします!月4回発行。
【 料金(税込) 】 756円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!>
【 発行周期 】 月4回配信(不定期)
詳細・ご購読はこちらから! バックナンバー1号ごとの購入もできます!
http://yakan-hiko.com/utsunomiya.html
その他の記事
今世界でもっとも未来に近い街、雄安(高城剛) | |
津田大介×石田衣良 対談<前編>:メルマガは「アナログ」なメディアである(津田大介) | |
「歳を取ると政治家が馬鹿に見える」はおそらく事実(やまもといちろう) | |
日印デジタル・パートナーシップの裏にある各国の思惑を考える(高城剛) | |
日本の30代以上だけが気づいていない「ノーリスクのリスク」(城繁幸) | |
僕ら“ふつうのおじさん”が理解できないこと(本田雅一) | |
福永活也さんの「誹謗中傷示談金ビジネス」とプロバイダ責任制限法改正の絶妙(やまもといちろう) | |
石田衣良がおすすめする一冊 『ナイルパーチの女子会』柚木麻子(石田衣良) | |
働かないのか? 働けないのか? 城繁幸×西田亮介特別対談(後編)(城繁幸) | |
ママのLINE、大丈夫?(小寺信良) | |
「外組」と「内組」に二極化する時代(高城剛) | |
日本のエロAIが世界を動かす… ことにはならないかもしれない(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第310号【教育工学も基本は恋愛工学と同じ、米中貿易戦争勃発、目黒駅の安くて美味しい立ち飲みビストロ他】(藤沢数希) | |
アーミテージ報告書の件で「kwsk」とのメールを多数戴いたので(やまもといちろう) | |
人間にとって自然な感情としての「差別」(甲野善紀) |