大好評! 若林理砂さんの新刊!

若林理砂著『安心のペットボトル温灸』
火を使わないから安全で安心!
誰でもできて効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると評判です!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
産み場所は考えていますか?
Twitterでフォローさせて頂いてるお医者さんがこのブログを紹介されていたので、今回は自然なお産とか子育てについて。まあ、ざっと読んでみてよ。
「自然出産」を礼賛するメディアの背景:宋美玄ブログ
わたしはですね。自然なお産・自然な子育てってカテゴリーに入っている事柄が、実はあまり好きではありません。なんというか、妙な気分になるんですよ。私自身、『分娩台よさようなら』とか『命を産む』とか『幸せなお産が日本を変える』とか『ニューアクティブバース』とか散々読んだクチで、「助産院で産みたい」「母乳育児が!」「布おむつじゃないと!」「自宅出産もいいな……」などなど。いわゆるナチュラル志向の妊婦だったのですよ、最初ね。
でも、最初にかかった産婦人科医師のすごい剣幕に「これは?!」と思って勉強しなおしたんだよね。ちなみに、その先生がどこの先生かというと、ここ。
めちゃくちゃ混んでます。ものすごい待たされます。でも、凄くいい先生。分娩は取り扱ってないので、出産に関しては別の大きな病院を紹介してもらったんだけどね。
先生が「産み場所は考えていますか?」と聞かれたので、「助産院とかはどうなんでしょう。」と聞いたときの先生の話しぶりったら!
「助産院で産むなら紹介状は一切書かないよ。お母さんにとって心地よいお産が赤ちゃんにとって安全なものではないんだからね! お母さんは出産ではめったに死なないけど、赤ちゃんは死にますよ」と、ものすごく丁寧にかつきっぱりとお話ししてくださいました。
この先生、産婦人科医としては相当変わっていると思われ、ダウン症児の年齢別発生率の表を見せながらクアトロテストについての詳細な説明をしてくださって、「これを受けるなら、異常があった場合は中絶手術を受ける前提で受けてもらいます」とおっしゃったり、
羊水検査の事故発生率が1/300程度で、35歳の妊娠のダウン症児発生率である1/297の方が事故発声率を上回るために羊水検査適応になること、ダウン症児が現在日本では受け皿が十分とは言えず、さらに医学の発達により長命になったため、親が亡くなってもひとりで生きていかなければならなくなること、しかしダウン症の子供たちの天真爛漫さのすばらしさ、などなど。あらゆる妊娠についてのリスクを包み隠さずお話くださいました。
あ、そうそう、私はすごく勉強になったけど、普通の妊婦さんだったら涙目になるかもしれない先生ですから、「若林先生がいい先生だっていうから!」って受診する際はお気をつけください(苦笑)。
甘いところ一切なしの先生ですから。
その他の記事
|
素敵な真夏を迎えるための身体の備え(高城剛) |
|
「和歌」は神様のお告げだった〜おみくじを10倍楽しく引く方法(平野多恵) |
|
終わらない「大学生の奨学金論争」と疲弊する学びの現場(やまもといちろう) |
|
年内に来る? Wi-Fi Awareとは(小寺信良) |
|
中央線に「サブカルクソ女人生」の夢ひらく!? 映画『歌ってみた 恋してみた』 上埜すみれ×深琴対談(切通理作) |
|
本当に自分が進みたい未来へ通じる道はどこにあるのか(高城剛) |
|
声で原稿を書くこと・実践編(西田宗千佳) |
|
【対談】類人猿分類の産みの親・岡崎和江さんに聞く『ゴリラの冷や汗』ができたわけ(1)(名越康文) |
|
安倍政権の4割近い支持率から見えること(平川克美) |
|
「いままでにない気候」で訪れる「いままでにない社会」の可能性(高城剛) |
|
『ぼくらの仮説が世界をつくる』書評ーかつて本には「飢え」を感じるような魅力があった(岩崎夏海) |
|
サントリーニ島の人々が抱える問題の本質(高城剛) |
|
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(高城剛) |
|
「自己表現」は「表現」ではない(岩崎夏海) |
|
効率良くやせるためのダイエットについてのちょっとした考察(高城剛) |











