小寺信良のメールマガジン「金曜ランチボックス」対談:Small Talk

「テキストをwebで売る」のこれからの話をしよう

 

ルールが変わるビジネスモデル

小寺:インプレスは広告モデルで動いてるわけなんですけど、Engadgetの収益って、やっぱり普通の広告モデルなわけですか?

 

鷹木:基本的には広告なんですけど、やっぱり純広(純粋広告)みたいなのは売上がどんどん下がってるんで、純広は僕らとしては増やせない。逆に、タイアップ的なものとか、イベントみたいな形で収益を増やしていくしかないね、みたいな話をしてます。

反応がすごくあるメディアなので、もしかしたらリアルのイベントというのいいよね、と思ってやり始めたのが部活動イベントみたいなことだったですよ。実際やるとですね、1週間とか2週間の告知で50人ぐらいすぐ集客できちゃうんですよ。これけっこう驚きで。普通は1カ月くらいかけてやるんでけっこう大変なんですけど、思いついて「じゃやろっか、2週間後」とかですぐ集まっちゃうんで。

やっぱり、皆さんすごく、僕らのポストに対しての反応が生々しいな、と。で、調子に乗ってこないだみたいなイベントをやったら、最終的には911人いらっしゃってくださって、それ自体も僕的にはけっこう驚きというか。

Engadget Fes 2014

ただ収益のところは本当に、実は完全に見えてるわけじゃないんですよ。おっしゃるようにメルマガみたいなマネタイズプランってやっぱりタイトで、相当針の穴を通すようなことをやんないと儲からないし。今タイアップはけっこう売れてますけど、でもタイアップってスケールしないんですよね。たとえば今年間に30本だったとして、これを300本やれるのかというと、たぶんやれないんですよ。

その中で、イベントの収益性みたいなところに今うちは来てるのかな、と。AOL自体はけっこう米国ではイベントをやっていて、それはウケてるんですね。ただそれは米国独自の事情があると思っていて。向こうって中核都市みたいなのが各場所にあるじゃないですか。たとえばTechCrunchとかだと、大きいイベントって、TechCrunch disrupt San Franciscoとか、TechCrunch disrupt NYみたいなことを年間2回ぐらいやってて、それに到るまでにTechCrunchのイベントを各中核都市でツアーしてるんです。

 

小寺:ああー、なるほど。全国ツアーで回ってんだ。

 

鷹木:彼ら自身の宣伝にもなるし、そこそこの都市でそれなりの収益を上げていって、主要都市でドカーン、みたいなことをやってる。じゃ日本でそれできんの? みたいなこともちょっと考えてはいるんですけど……たとえば東京で1000人集客しました、これぐらい儲けました、じゃ大阪で500人集められるのかとか言われたら、まあちょっとわかんないという。

 

小寺:うーん。たしかに大都市間でも、温度差けっこうあるんですよね。

 

鷹木:ま、もしかしたら東名阪はうまくいくのかもしれないけど、じゃ福岡とか札幌とか、もしくはもっとその下の中核都市みたいなのが果たして市場性があんのか、みたいなところがちょっと怖いというか、読めない。

 

小寺:うん。

 

鷹木:ただ実際やるんだったら、本当はそういう全国ツアーみたいなことをやるべきなんじゃないかなと思ってはいます。

1 2 3

その他の記事

夏休みの工作、いよいよ完結(小寺信良)
効果がどこまであるのか疑問に感じるコロナ対策のその中身(高城剛)
成功を導くのは、誰からも評価されない「助走期間」だ–天才を育む「ひとりぼっちの時間」(ソロタイム)(名越康文)
iPhone 12は5Gインフラの整備を加速させるか(本田雅一)
思考や論理と同じぐらいに、その人の気質を見よう(名越康文)
無我夢中になって夏を楽しむための準備(高城剛)
「履歴」をもっと使おう(西田宗千佳)
意外とまだマイナー!?「二段階認証」をおさらいする(西田宗千佳)
ヒトの進化と食事の関係(高城剛)
ブラック企業と奴隷根性(岩崎夏海)
人は何をもってその商品を選ぶのか(小寺信良)
本当に必要なものを見抜くためのひとつの方法(高城剛)
ひとりの女性歌手を巡る奇跡(本田雅一)
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良)
米大統領選に翻弄されるキューバのいま(高城剛)

ページのトップへ