【動画】宇野常寛特別インタビュー第4回

宇野常寛特別インタビュー第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」

宇野常寛インタビュー「僕がネットに興味を持てなくなった理由」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.8.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」
(完全版:30分08秒)

語り手:宇野常寛

聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

 

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「今、宇野さんが書きたい小説」。

現代においても、
「近代的な家族形成以外で人は救われない」と
まだまだ人は信じてしまいがち。
でも、
ベタな国家や会社の物語でも、家族の物語でもない、
第3の空間が持つ力を見直すような「小説」を書きたいという宇野さん。

都内某所にて、
同居を始めた中年男3人が大活躍!?

さて、どんな物語になるのか。
ぜひ、覗いてみてください。

 

 

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

ネットは「才能のない人」でも輝けるツールではありません!(宇野常寛)
タバコ問題を考えなおす(川端裕人)
5年すればいまの世界はまったく違う世界に変わっている(高城剛)
意外に簡単に見られる新4K放送。だが課題も…(小寺信良)
iPhone6の画面サイズにみる「クック流Apple」の戦略(西田宗千佳)
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」前編(岩崎夏海)
光がさせば影ができるのは世の常であり影を恐れる必要はない(高城剛)
自分の心を4色に分ける——苦手な人とうまくつきあう方法(名越康文)
2016年米国大統領選候補、スコット・ウォーカー氏が思い描く「強いアメリカ」像(高城剛)
競争社会が生み出した「ガキとジジイしかいない国」(平川克美×小田嶋隆)
【動画】不可能!? 目の前に振り下ろされる刀を一瞬でかわす武術家の技(甲野善紀)
僕ら“ふつうのおじさん”が理解できないこと(本田雅一)
「言論の自由」と「暴力反対」にみる、論理に対するかまえの浅さ(岩崎夏海)
イノベーションが「IT」で起きる時代は終わった(高城剛)
歴史が教えてくれる気候変動とパンデミックの関係(高城剛)

ページのトップへ