小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より

画一化するネットの世界に「ズレ」を生み出すということ

※この記事は小寺信良&西田宗千佳メールマガジン「金曜ランチビュッフェ」2014年12月26日 Vol.016 <歳は勝手に暮れていく号>の冒頭です。

eff60dc6e7f134a8ca32fec47d974c16_s-compressor

さて、今号で本メルマガも年内最後の発行となる。年内最後の号は、西田がメインを担当する。

合併リニューアルもあり、読者の皆様には色々とご心配もおかけしたかとは思うが、なんとか来年に向けて、何事もなく続けていけそうな雲行きである。合併から4カ月程度で、総括もなにもあったものではないが、ようやくワークフローも落ち着き、2人で回しながら(間に編集担当などの協力者もいるのだが)やっていける目処はついてきた。

やっぱり合併してみて思うのは、「コラボレーションの大切さ」だ。ひとつの話題でも、思っていること・考えていることは色々ある。個人メディアは自由に書けるメリットがある一方で、その内容の妥当性を「自分で問い直す」のはなかなか難しい。しかし、メディアが一人のものでなく「一緒に作るもの」であるならば、自然と「問い直す」行為を繰り返すことになる。

主張することは大切なのだけれど、「その主張が正しいのか」「それを他の人が見るとどう感じるのか」ということに思いを巡らせるのも、また大切なことだと思っている。誰かの意見を読みたい、と思うのは、そうしたことの現れだし、書き手にとっては論の補完でもある。

もちろん、めんどくさいこともたくさんある。自分一人でメルマガをやってた時に比べると、正直作業量は増えた。わりと毎回ギリギリだ。毎週やるのはやっぱり大変だ、と思う。

「メルマガって儲かるんですか?」と聞かれることもあるが、ぶっちゃけ儲からない。圧倒的な「人気者商売」であり、テレビで顔を売っているような人がやって、初めて利益につながる。私達のような(というと小寺さんにちょっと失礼かもだが)局地戦型の書き手では、圧倒的な数を集めづらく、儲けもそこそこでしかない。

しかし、そこで気付かされることから得られる内容を思えば、そこに価値はある、と思うのだ。また読者の方からも「2人の意見を読めるから面白い」というお声をいただくことが多い。

ネットが登場し、世の中はもっと多様になる、と思っていた。1990年に大学で、1994年に個人として初めてインターネットに触れた時、「21世紀は多様性の爆発になる」と思ってワクワクしたものだ。だが、実際の世の中は違った。ネットを楽に使うため、人々は自分が快適と思う枠組みの中で情報を集める仕組みを多用するようになった。SNSはその最たるものだ。ネットを使うようになって、我々の視界はむしろ狭くなっている。

そんな中で、ちょっとでも「このおっさん達、似ている話をしているようでなんかずれてるぞ」という、ズレ芸を楽しんでいただける場として、今後もこのメルマガをつかっていければ、と思っている。

 

小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ

2014年12月26日 Vol.014 <歳は勝手に暮れていく号>目次

01 論壇(西田)
イーフロンティア破綻で振り返る「パッケージPCソフト事業」の変化
02 余談(小寺)
最後の買物、4K Vieraの秘密
03 対談(小寺)
PTAとは一体何か (3)
04 過去記事アーカイブズ(西田)
ビデオカメラはどこへ行く
05 ニュースクリップ(小寺・西田)
06 今週のおたより(小寺・西田)

12コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。

 

ご購読・詳細はこちらから!

 

筆者:西田宗千佳

フリージャーナリスト。1971年福井県出身。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。

その他の記事

現代社会を生きる者が心身を再構築するためのひとつの手法としてのアーユルヴェーダ(高城剛)
実に微妙な社会保障議論についての11月末時点での総括(やまもといちろう)
米大統領選に翻弄されるキューバのいま(高城剛)
津田大介×石田衣良 対談<後編>:「コミュニケーション」が「コンテンツ」にまさってしまう時代に(津田大介)
『「赤毛のアン」で英語づけ』(1) つらい現実を超える〝想像〟の力(茂木健一郎)
週刊金融日記 第299号【誰も教えてくれなかったWebサービスとアフィリエイトの勝利の方程式、日本も世界も株式市場はロケットスタート他】(藤沢数希)
なんでもアリのハイレゾスピーカー「RS-301」を試す(小寺信良)
週刊金融日記 第304号【楽しいのはパーティーか読書か、世界の株式市場が大暴落、新大久保で美味しいネパール料理他】(藤沢数希)
沖縄、そして日本の未来を担う「やんばる」(高城剛)
カメラ・オブスクラの誕生からミラーレスデジタルまでカメラの歴史を振り返る(高城剛)
「東大卒ですが職場の明治卒に勝てる気がしません」(城繁幸)
福島第一原発観光地化計画とはなにか――東浩紀に聞く「フクシマ」のいまとこれから(津田大介)
山口組分裂を人事制度的に考察する(城繁幸)
新型コロナウイルスの影響で変わりつつあるスポーツのあり方(本田雅一)
嗤ってりゃいいじゃない、って話(やまもといちろう)

ページのトップへ