午前中のパイプ掃除が、新鮮な「やる気」を呼び込む
午前中の僕は、はたからみるとぼやーっとしている時間も長く、怠けているようにも見えるかもしれない。でも、この時間帯にしっかり「パイプ掃除」をやっているからこそ、午後からの時間にがんばって仕事ができるのはもちろん、数か月、数年単位で見たときには、アイデアや発想、あるいは新しいことに取り組んでいこうというモチベーションが枯渇せずに済んでいます。少なくとも、僕自身はその効果を確信しています。
クリエイティブなアイデアや斬新な発想、あるいは身体の奥底から湧いてくるやる気やモチベーションといったものは、実は自分の中から生み出すことができないものです。それは感覚的にいうと必ず、私たちの身体の「外側」からやってくる。自分の外側にある「泉」にアクセスできないかぎり、僕らのアイデアも、発想力も、活力も、すべてはいつか、枯渇してしまうのです。
僕らの外側で渾々と沸き続ける泉の水は枯れることはありません。しかし、パイプが詰まってしまえば、僕らはせっかくの泉にアクセスできなくなってしまう。感受性が最大限に解放される午前中に、時間をかけてパイプ掃除をしておくこと。それは、僕らが「泉」にアクセスし続けるために必要な、ひとつの儀式のようなものだといっていいでしょう。
大げさではなく、僕にとっては朝の時間をこのように過ごすことができていることによって、どれほど忙しくなっても、どれほど毎日のように講演や講義をやっていても、話すネタが尽きる、ということがないんです。
もしもこれが、「朝10時から打ち合わせや収録が入る」ということが当たり前の状態で仕事を続けていたら、とっくの昔に、僕の頭から新たなアイデアや、新鮮なモチベーションは消え去ってしまっていたことでしょう。
しっかりと深い睡眠を取って目覚めた午前中の心身は、最高のコンディションにあります。その最高のコンディションのときにやるべきことは、目の前の雑務を片付けることではありません。自分の身体の外側にある想像の泉にアクセスするという、もっとも大切なミッションに、最高の状態の心身を使って欲しいのです。
午後、あるいは夜の心身は、多くの場合疲れ果てています。疲れがたまった心身でいくら考えても、その思考は同じところをぐるぐると循環するだけで、決して新たな考えが降りてくることはありません。
午前中はできるかぎり一人で過ごし、インプットとアウトプットの循環を促すような活動に時間を使う。一見無駄なように見えて、そのことは長期的に見たときに、あなたの人生の時間をより充実したものにしてくれるはずです。
名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」
2015年7月20日 Vol.104
目次
00【イントロダクション】誰も知らない「本当の時間」の力
01【コラム】活力を呼び込む午前中の過ごし方
02精神科医の備忘録 Key of Life
・自己への囚われはときに生きる活力の息の根を止める
03カウンセリングルーム
[Q1]子供の才能を枯れさせない関わり方とは?
[Q2]自分に向けられた怒りをうまく受けとめることができません
04読むこころカフェ(34)
・他者がもたらす不快との付き合い方
05講座情報・メディア出演予定
【引用・転載規定】
※購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!
名越康文メルマガ「生きるための対話」のご購読はこちらから
その他の記事
古い枠組みから脱するための復活の鍵は「ストリート」(高城剛) | |
週に一度ぐらいはスマートフォンを持たず街に出かけてみよう(名越康文) | |
「こんな死に方もありますよ」と、そっと差し出す映画です ~『痛くない死に方』監督高橋伴明×出演下元史朗インタビュー(切通理作) | |
すべてがオンラインへ(高城剛) | |
一年のサイクルが循環して再びスタートする冬至を迎えて(高城剛) | |
「テレビを作る側」はどこを向いているか(小寺信良) | |
なんでもアリのハイレゾスピーカー「RS-301」を試す(小寺信良) | |
まだ春には遠いニュージーランドでスマホ開発の終焉とドローンのこれからを考える(高城剛) | |
グローバリゼーションの大きな曲がり角(高城剛) | |
夕陽的とは何か?(後編)(岩崎夏海) | |
カビ毒ダイエットという新しい考え方(高城剛) | |
Amazonプライムビデオの強みとは(小寺信良) | |
汚部屋の住人が勘違いしている片づけの3つの常識(岩崎夏海) | |
上野千鶴子問題と、いまを生きる我らの時代に(やまもといちろう) | |
古い常識が生み出す新しいデジタルデバイド(本田雅一) |