甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」Vol.121より
【おすすめ記事】
今週の動画「切込入身」
今週の動画「太刀奪り」
今週の動画「払えない手」
今週の動画「虎落解き」
今週の動画は「内観的収縮」という大きな気付きによる技の紹介が中心となる。
まずは、「払えない突き」。相手に向かって突いていく、そこに向って私の全身が収縮していく内観で突きを出す。この収縮は私自身というより、私を中に入れた球体が『不思議の国のアリス』の話のように収縮し、小さくなっていく内観を行なう。
※もし動画が再生できない場合は、こちらから直接視聴・ダウンロードしてください
次に紹介するのは、やはり「内観的収縮」を使った「切込入身」。切って落とす方向に向って、カンカンカンと段階的に「内観的収縮」をかける。
(この続きは甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」2016年4月4日 Vol.121をご覧ください)
甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」
2016年4月4日 Vol.121
今週の目次
00 <好評発売中>新作DVD『甲野善紀 技と術理2015―重心側から動く』
01 稽古録<私の武術研究史上、今までに2つとなかった気付きを得る>
02 松聲館日乗
<「禁糖」中の旅だったが、今回はさほど不便なく過ごせた>
<『数学する人生』を刊行した森田真生氏の感性に感嘆>
03 野元浩二氏寄稿<奇跡の駆逐艦「雪風」>その2
04 風向問答
05 活動予定
メールマガジンのご購読はこちら
http://yakan-hiko.com/kono.html

DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』好評発売中!
重心側でも動ける、ではなく
重心側だから動けるのだ−−
常識を疑い続けることが
新たな技の境地を開く!
武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』。前作をさらに上回る迫力でお届けする甲野善紀の技と術理の世界をお楽しみください。
目次
1.甲野善紀の技
2.術理解説
高速で行う謙譲の美徳
・体当たり
・払えない手
・正面の対応
・切り落とし
・上下方向の謙譲の美徳
・霞抜き
・影抜き
・切り結び
・下段から裏交差への発剣
・槍のハネ払い
重心側から動く
・足技
・太刀奪り
・肘固め
・タックルを切る
・小手返し
内在化する術理と稽古法
・辰巳返し
・左右別人
・旋段の手
・火柱
・視覚情報入力遮断
・屏風座り
・人間鞠
・浮きをかける稽古法
3.【語り】自分が納得できる独自の生き方を
DVDの購入はこちらから

http://kono.yakan-hiko.com
その他の記事
|
資本主義の「貪欲さ」から逃げるように拡散するエッジ・ブルックリンの本当の魅力(高城剛) |
|
ICT系ベンチャー「マフィア」と相克(やまもといちろう) |
|
台湾から感じるグローバルな時代の小国の力(高城剛) |
|
働かないのか? 働けないのか? 城繁幸×西田亮介特別対談(前編)(城繁幸) |
|
ファッション誌のネットを使った政党広告炎上は本当に“炎上”だったのか(本田雅一) |
|
数値化できる寒さと数値化することができない寒さ(高城剛) |
|
名越康文メールマガジン「生きるための対話」紹介動画(名越康文) |
|
『一人っ子政策廃止』は朗報か?(ふるまいよしこ) |
|
“今、見えているもの”が信じられなくなる話(本田雅一) |
|
参院選で与党過半数割れしたら下野を避けるため連立拡大するよという話(やまもといちろう) |
|
「空気を読む力」を育てる4つの習慣(岩崎夏海) |
|
コンデンサーブームが来る? Shureの新イヤホン「KSE1500」(小寺信良) |
|
ロシア人が教えてくれた人生を楽しむための世界一具体的な方法――『人生は楽しいかい?』(夜間飛行編集部) |
|
人間はどう生きていけばいいのか(甲野善紀) |
|
誰がiPodを殺したのか(西田宗千佳) |













