甲野善紀
@shouseikan

甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」

今週の動画「払えない突き」

甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」Vol.121より

kono_haraenai

【おすすめ記事】
今週の動画「切込入身」
今週の動画「太刀奪り」
今週の動画「払えない手」
今週の動画「虎落解き」

今週の動画は「内観的収縮」という大きな気付きによる技の紹介が中心となる。

まずは、「払えない突き」。相手に向かって突いていく、そこに向って私の全身が収縮していく内観で突きを出す。この収縮は私自身というより、私を中に入れた球体が『不思議の国のアリス』の話のように収縮し、小さくなっていく内観を行なう。



※もし動画が再生できない場合は、こちらから直接視聴・ダウンロードしてください

次に紹介するのは、やはり「内観的収縮」を使った「切込入身」。切って落とす方向に向って、カンカンカンと段階的に「内観的収縮」をかける。

(この続きは甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」2016年4月4日 Vol.121をご覧ください)

 
 

甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」

2016年4月4日 Vol.121
今週の目次

00 <好評発売中>新作DVD『甲野善紀 技と術理2015―重心側から動く』
01 稽古録<私の武術研究史上、今までに2つとなかった気付きを得る>
02 松聲館日乗
<「禁糖」中の旅だったが、今回はさほど不便なく過ごせた>
<『数学する人生』を刊行した森田真生氏の感性に感嘆>
03 野元浩二氏寄稿<奇跡の駆逐艦「雪風」>その2
04 風向問答
05 活動予定

メールマガジンのご購読はこちら
http://yakan-hiko.com/kono.html
kono

 

DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』好評発売中!

dvd_1

重心側でも動ける、ではなく
重心側だから動けるのだ−−

常識を疑い続けることが
新たな技の境地を開く!

武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2015――重心側から動く』。前作をさらに上回る迫力でお届けする甲野善紀の技と術理の世界をお楽しみください。

目次
1.甲野善紀の技
2.術理解説
高速で行う謙譲の美徳
・体当たり
・払えない手
・正面の対応
・切り落とし
・上下方向の謙譲の美徳
・霞抜き
・影抜き
・切り結び
・下段から裏交差への発剣
・槍のハネ払い

重心側から動く
・足技
・太刀奪り
・肘固め
・タックルを切る
・小手返し

内在化する術理と稽古法
・辰巳返し
・左右別人
・旋段の手
・火柱
・視覚情報入力遮断
・屏風座り
・人間鞠
・浮きをかける稽古法

3.【語り】自分が納得できる独自の生き方を

DVDの購入はこちらから
sign
http://kono.yakan-hiko.com

甲野善紀
こうの・よしのり 1949年東京生まれ。武術研究家。武術を通じて「人間にとっての自然」を探求しようと、78年に松聲館道場を起こし、技と術理を研究。99年頃からは武術に限らず、さまざまなスポーツへの応用に成果を得る。介護や楽器演奏、教育などの分野からの関心も高い。著書『剣の精神誌』『古武術からの発想』、共著『身体から革命を起こす』など多数。

その他の記事

そう遠くない未来、僕らは“AI”を通してコミュニケーションするようになるだろう(高城剛)
想像もしていないようなことが環境の変化で起きてしまう世の中(本田雅一)
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第3回)(夜間飛行編集部)
先行投資か無謀な挑戦か ネット動画事業に関する是非と簡単な考察(やまもといちろう)
(3)プレッシャーの受け止め方(山中教子)
rovi、TiVoを買収して何が変わる?(小寺信良)
日本人の情報感度の低さはどこからくるのか(やまもといちろう)
ソニー復活の秘密(本田雅一)
東アジアのバブル崩壊と「iPhoneSE」(高城剛)
時代に取り残されてしまった東京の飲食業(高城剛)
知的好奇心の受け皿としての「私塾」の可能性(名越康文)
今週の動画「顔面へのジャブへの対応」(甲野善紀)
注目される医療サイケデリックの波(高城剛)
俺たちにとって重要なニュースって、なんなんでしょうね(紀里谷和明)
有料のオンラインサロンを2年やってみて分かったこと(やまもといちろう)
甲野善紀のメールマガジン
「風の先、風の跡~ある武術研究者の日々の気づき」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月1回発行(第3月曜日配信予定)

ページのトップへ