
「最近ゲーム業界に山本が帰ってきて何をごそごそやっているの」という風評をされて、かつてご一緒していたゲーム系ビジネスの方よりメールを頂戴することが増えてきました。
Evo Japan is Coming, More Details at Tokyo Game Show
[速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日本版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて
簡単に言ってしまうと、東京ゲームショウ(9月15日から18日)でも発表することではあるのですが、いま全米で由緒ある格闘ゲームイベントである「Evolution」を2018年に日本で開催するべく製作委員会の立ち上げや実行準備などをやっております。
しかも、他の仕事とちょっと立場が違うのは、いままでのように企画を持ち込んで資金調達や権利分割を仕切って製作委員会を立ち上げたら終わり、というのではなく、どういうわけか今回は中に入って実行のところまでご一緒するという、私にとっては比較的珍しいチャレンジを今回させていただいています。
立場的にどうだとか、何か邪悪なことがあるのかと言っても特に何もないので邪推されるほどのことではありません。ただ、この界隈は芸能界とは違った意味で面倒くさい世界でもあるので、いろんな揉め事もあるでしょうし、騒ぎが起きることも出るでしょう、そういうときに名刺をもって「こんにちは」とお伺いするのが私の一番の役割であると思っております。
「有事にならないと役に立たない人」と言われてしまいそうですが、誰かからどのような評価を受けようと、自分は神から与えられた自分の役割を粛々と全うするだけだと考えておりますので、ぜひお見知りおきを。もちろん、御多分に漏れずあんまり前面に出てわーわー喋ったりするようなことは今回もありません。無難に堅実にひっそりと務めたいと存じます。
東京ゲームショウにきたら、ぜひ4Gamer.netのブースに足をお運びください。
プロレスやってるんで。
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」
Vol.164 久しぶりにゲームの仕事やりますというお知らせと、ビジネスジャーナル捏造記事事件に触れつつウェブ配信ビジネスの課題を考えてみる回
2016年8月31日発行号 目次

【0. 序文】格闘ゲームなどについて最近思うこと
【1. インシデント1】サイゾー系列「ビジネスジャーナル」で発生したエア取材の捏造記事事件
【2. インシデント2】ウェブ配信と採算性
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから

その他の記事
|
人間は「道具を使う霊長類」(甲野善紀) |
|
音声入力とAIによる「執筆革命」(高城剛) |
|
高2だった僕はその文章に感情を強く揺さぶられた〜石牟礼道子さんの「ゆき女聞き書き」(川端裕人) |
|
クラウドの「容量無制限」はなぜ破綻するのか(西田宗千佳) |
|
グローバリゼーション時代のレンズ日独同盟(高城剛) |
|
G20直前で思うこと(やまもといちろう) |
|
村上春樹から上田秋成、そしてイスラム神秘主義(内田樹&平川克美) |
|
無我夢中になって夏を楽しむための準備(高城剛) |
|
やっと日本にきた「Spotify」。その特徴はなにか(西田宗千佳) |
|
かつては輝いて見えたショーウィンドウがなぜか暗く見えるこの秋(高城剛) |
|
快適な日々を送るために光とどう付き合うか(高城剛) |
|
竹富島で考える沖縄の内と外(高城剛) |
|
開発者会議で感じた「AWS」という企業の本質(西田宗千佳) |
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(高城剛) |
|
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |











