【連載】元卓球世界王者の「上達の法則」

(1)上達し続ける人だけがもつ「謙虚さ」

一生上達し続ける人だけが持つ「謙虚さ」

卓球に限ったことではありませんが、スポーツしている人の中には強い・弱いということとはまったく別に、思わず「素敵だな」とハッとさせられる人がいます。そういう人に共通するのはある種の「謙虚さ」です。

つまり、常に上達を続ける努力を惜しまないのは、謙虚さがあるなんですね。

そういう謙虚さを備えた人は、どれほど実力を持っても、相手を貶めることはなく、励まし合い、助け合い、高め合うことができます。スポーツをすることによって心に充実感を得て、家族や周りにいる人に、明るい影響を与えることができる。そして、年を取って、多少体力が衰えることがあっても背筋がシャキッと伸び、明るく過ごすことができるんです。

スポーツを長く続けるなら、そうありたいものですし、本来、スポーツを続けることにはそうした効用があるはずだと私は思います。

しかし残念ながら、スポーツをしている人、卓球をしている人のすべてがそういう効果を実感できているわけではありません。実際には、スポーツは必ずしも、上に述べたような「良い効果」だけをもたらすものになっていないんです。

 

スポーツが、人としてのバランスを崩してしまうこともある

例えば練習しすぎて故障してしまうことがあります。あるいは「勝つ」という結果に執着するあまり、相手の足を引っ張ったり、姑息な手段を使うということが習慣づいてしまうこともあります。

あるいは、目先のボールを入れたいと思うばかりに、腕だけを伸ばしてボールを取ろうとして、崩れた姿勢でプレーする癖がついてしまう。その結果、運動が偏ってさらに故障が発生しやすくなる。

実際、「卓球をやっています」という方の中には、(かなりの結果を残している人の中にも)背中を丸め、首を突き出した姿勢や、左右に身体が大きく揺れてしまうような歩き方をしている人がおられます。

少なくとも私はそういう人を見て「素敵だな」とは思えないし、「絶え間ない上達」の道からは外れていると思います。

1 2

その他の記事

「実現可能な対案」としての『東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト』(宇野常寛)
Tカードは個人情報保護法違反に該当するのか?(津田大介)
衆院選2017 公示前情勢がすでにカオス(やまもといちろう)
自分をさらけ出そう(家入一真)
今週の動画「太刀奪り」(甲野善紀)
祝復活! 『ハイスコアガール』訴訟和解の一報を受けて(編集のトリーさん)
いま、東シナ海で何が起きているのか(小川和久)
「アジカン」ゴッチと一緒に考える、3.11後の日本(津田大介)
週刊金融日記 第294号【怪物ビットコイン ~ハードフォークという富の複製、ビットコイン・ダイヤモンド誕生!時価総額1兆7000億円他】(藤沢数希)
ビジネスマンのための時間の心理学――できる人は時間を「伸び縮み」させている(名越康文)
寂しい気持ちとの付き合い方(家入一真)
アーユルヴェーダで身体をデトックスしても治らないのは……(高城剛)
「試着はAR」の時代は来るか(西田宗千佳)
21世紀のスマートトラベラーは天候のヘッジまで考えなければいけない(高城剛)
最下位転落の楽天イーグルスを三年ぐらいかけてどうにかしたいという話に(やまもといちろう)
【DVD】軸・リズム・姿勢で必ず上達する究極の卓球理論ARP
「今のままで上達できますか?」元世界選手権者が教える、新しい卓球理論!

ページのトップへ