※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!
岩崎夏海の競争考(その12)心のストッパーを外す方法
勝利するためには、心のストッパーを外さなければならない。
なぜなら、心のストッパーは「自分が敗北すること」を望むからだ。
敗北を望んでいれば、負けても心が傷つかない。なにしろ、初めから負けを望ん
でいるのだから。
心が傷つくことを怖れ、人は負けることを望む。しかし、そうして負けを望んで
いると、本当に負けるようになる。力が出なくなったり、実力が身につかなくなっ
たりするのだ。
本物の勝利――全てを兼ね備えた勝利を得るためには、そんな「心のストッパー」
を外す必要がある。その方法として、有効なものが一つある。
今回は、その心のストッパーを外すための有効な方法をご紹介したい。

その他の記事
![]() |
「テレビを作る側」はどこを向いているか(小寺信良) |
![]() |
「モテる人」が決して満足できない理由(岩崎夏海) |
![]() |
「ふたつの暦」を持って生きることの楽しみ(高城剛) |
![]() |
大学の奨学金問題、貸し倒れ率見る限り問題にならないのではないか(やまもといちろう) |
![]() |
週刊金融日記 第313号【カード自作とSpaced Repetitionによるパワフルな暗記メソッド、トランプさんに振り回される世界経済他】(藤沢数希) |
![]() |
想像もしていないようなことが環境の変化で起きてしまう世の中(本田雅一) |
![]() |
【対談】乙武洋匡×山本一郎 自分の人生を使って、どんな絵を描くか(1)(やまもといちろう) |
![]() |
僕ら“ふつうのおじさん”が理解できないこと(本田雅一) |
![]() |
「分からなさ」が与えてくれる力(北川貴英) |
![]() |
あれ、夏風邪かも? と思ったら読む話(若林理砂) |
![]() |
季節の変わり目は食事を見直す変わり目(高城剛) |
![]() |
自民党党内処分と議員組み換え狂想曲(やまもといちろう) |
![]() |
変化の本質は、コロナではなく、自動化に向かう世界(高城剛) |
![]() |
iPad Pro発表はデジタルディバイス終焉の兆しか(高城剛) |
![]() |
「暗い心」から脱するための、あまりにもシンプルな指針(名越康文) |