※紀里谷和明メールマガジン「PASSENGER」2014年12月12日 Vol.028より
――「最近、本を読まなくなった」と言う声をどの世代の方からも聞きますが。紀里谷さんは読んでいますか。
俺自身もなかなか読めなくなっています。今はやっぱりスマホがあるから1時間を読書にさくということが、なかなか難しい。あんまりよくないですよね。とにかく、情報が多いのが問題だと思う。
「モノを持たない」ようにするのと同じで、今はなるべく情報の排除をすすめていかないといけないなと思っているんです。たとえば、できることなら、Eメールとかはなくしていきたい。うちの会社は、すでに痕跡を残さないメールアプリとか使っていますけれども。
――本も映画も、作り手には厳しい時代なんでしょうか。
今は、みんなが誰かの時間を欲しがっているでしょう。子どもがお母さんの時間を欲しがるように。ありとあらゆる企業や人が、ユーザーの時間を欲しがっている。時間を割いてもらうには、注目してもらわないといけない。だから、炎上マーケティングなんかは子どもが「お母さん、こっち見てよ」って騒いだりいたずらをするのと原理は同じですよね。とにかく気をひくために目立つことをやる、という感じになっている。でも、それって本当に必要なの? と思うんですよね。
というのは、映画もそうなんです。「できるだけ多くの人に見てもらわなきゃいけない」というのが前提にある。それは、本当にその通りなんですけど、「とにかく注目されることに一番の価値があるんだ」というふうになってしまうと、何が本当に大事なのか、よくわからないじゃないですか。
「見て見て」って言われなくても見てもらえるようにすることのほうが本当は大事であって。
人も同じだと思うんですよ。やっぱり(高倉)健さんみたいな人が、一番いいような気がする(笑)。「見て見て」と言わなくても、みんなに見てもらえるような生き方(あり方)が、理想なんじゃないでしょうか。
紀里谷和明メールマガジン「PASSENGER」
2014年12月12日 Vol.028<「わけがわからないけど面白い」は許されない?>ほか
目次
===========
1.最近のキリヤ
2.映画監督デビューから10年、今振り返って思うこと
3.今週のおすすめ映画/特別編
4.「わけがわからないけど面白い」は許されない?
5.お蔵出しフォト
6.メディア掲載・作品など
===========
※購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!
紀里谷和明メルマガ「PASSENGER」のご購読はこちらから
その他の記事
暗黙の村のルールで成功した地域ブランド「銀座」(高城剛) | |
空港を見ればわかるその国の正体(高城剛) | |
少ない金で豊かに暮らす–クローゼットから消費を見直せ(紀里谷和明) | |
次のシーズンに向けてゆっくり動き出す時(高城剛) | |
環境省が目論む「炭素税」の是非と社会転換の行方(やまもといちろう) | |
「スルーする」ことなど誰にもできない――過剰適応なあなたが覚えておくべきこと(名越康文) | |
気候が不動産価格に反映される理由(高城剛) | |
外資系企業の「やり得」を止められるルール作りこそがAI規制の本丸(やまもといちろう) | |
南国滞在を引き延ばすもっともらしい言い訳(高城剛) | |
夏の帰省に強い味方! かんたん水やりタイマーセット「G216」(小寺信良) | |
終わらない「レオパレス騒動」の着地点はどこにあるのか(やまもといちろう) | |
世の中は「陰謀論に流されない百田尚樹」を求めている(やまもといちろう) | |
やっと出会えた理想のUSBケーブル(西田宗千佳) | |
日本初の「星空保護区」で満喫する超脱力の日々(高城剛) | |
美食ブームから連想する人間の生態系の急速な変化(高城剛) |