家入一真
@hbkr

家入一真メールマガジン『家入学級』より

プログラミング言語「Python」が面白い

家入一真メールマガジン「家入学級」Vol.56(2016年2月26日発行)より

5aeea1845616c563c675a7c6424b9d21_s


 
【おすすめ記事】
「暮らし」をシェアする時代がくる? 注目のシェアリングエコノミー
20代のうちは「借金してでも自分に先行投資する」ほうがいい?
人生に「目的」なんてない–自分の「物語」を見つめるということ
東大卒のポーカープロに聞く「場を支配する力」

Python(パイソン)というプログラミングの言語があるんですが、それを覚えがてら言語解析の勉強をしています。

実際やってみるとすごく面白いんです。簡単に説明すると、文章を「形態素」という、言葉として意味を持つ最小の単位にしてから解析する。例えば、「私は今日ご飯を食べた」という文章を、まずは「私」「は」「今日」「ご飯」「を」「食べた」まで分解する。そうやって単語単位を切り出してから、解析をかけるんです。

「球体の言語空間」というものをイメージしてみてください。辞書のような平面ではなく、球体の空間のなかにいろんな言語の概念が存在している状態です。そういう言語空間があるとして、その中のどこにこの言葉は配置されるか、という発想でプログラミングしていく。例えば、「甘い」という言葉の辺りには「砂糖」とか「白い」とかが存在しているといった具合に。

で、言語空間のなかにあるそれぞれの言葉の位置を数値化しちゃうんです。すると言葉が数字になるので、言葉の計算ができるんですよ。

わかりやすい例だと……

[王様] – [男性] + [女性] = [女王様]

王様という概念から男性を引いて女性を足すと女王様になる。「ダウンタウンの松本人志にあたる場所は、とんねるずに置き換えると石橋貴明」なんてことも、コンピューターで導き出せるんですよ。もちろん、そのためにはデータを与えなきゃいけないけどね。僕はウィキペディアの全文データを突っ込んだりしているだけど、データを学べば学ぶほど賢くなっていく。

人工知能は言葉の意味をとらえることができないといわれています。「赤い」ということについての認識は、人間とコンピューターでは違っていて、赤の意味をコンピューターは理解できない。でも、「赤い」という言葉がどういうことかを列挙できた場合、意味を得たことになるんじゃないのか、という考え方もある。

人間はりんごの画像を見たときに「これはりんごだ」「りんごは赤い」「りんごは食べられる」「りんごはおいしい」「痛んでいるから食べられなさそう」とか、パッと見てわかりますよね。同じようにコンピューターにりんごの画像を見せたとき、コンピューターはその画像以上のデータは得られないし、自分で考えることができない。だけど、言語空間にある言葉の配置から「りんごは果物」「りんごに近いものはみかん」みたいに、りんごと紐付いている言葉を列挙できれば、ある意味、意味を獲得したってことになるんじゃないのかな。

この話は、飲茶さん(作家。最近の著作は『史上最強の哲学入門』)の話してくれた「クオリア」の話にもつながります(『家入学級』Vol.56の2時間目に登場)。飲茶さんは、毎回クオリアの説明をすると、相手に「何言ってるのかわからない」と言われるそうで、僕にも「うまく伝えられるかわからないですけど」と言いながら説明してくれました。

僕も実はわかってないかもしれないけど、目で見て情報が伝達していくものを、その伝達の一部だけを切り取った場合、それははたして赤と言えるのか、みたいな話をしてくれました。なんで赤は赤に見えるのか。そういう話はすごく面白い。

(本記事は家入一真メールマガジン「家入学級」Vol.56(2015年2月26日発行)より一部抜粋しています)

最新号はこちらから。

 

家入一真メールマガジン「家入学級

30

【料金(税込)】 648円 / 月
<初回購読時、1ヶ月間無料!!>
【発行周期】 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)

進化し続ける起業家・家入一真のリアルタイムドキュメンタリー&メッセージ。学校嫌いだった著者が「学校では教えてくれない、この世を生きる術」について、ときにマジメに、ときにはゆるく語ります。現代社会を生き抜くための優しいヒントが詰まってます。メルマガならではの購読者特典も。自分の夢に向かって頑張っている人も、世の中にちょっと生きづらさを感じている人も。日本一自由な学び場メルマガ、「家入学級」に来たれ!

ご購読のお申し込みはこちら

ieiri

家入一真
1978年生まれ。起業家/投資家/クリエイター。悪ふざけをしながら、リアル・ネットを問わず、カフェやWEBサービスや会社など、遊び場を作りまくっている。JASDAQ最年少上場社長。40社程の若手ITベンチャーにも投資している。解放集団Liverty代表、JASDAQ上場企業paperboy&co.創業者、カフェ運営企業partycompany Inc.代表取締役、ベンチャー投資企業partyfactory Inc.代表取締役、クラウドファンディングCAMPFIRE運営企業ハイパーインターネッツ代表取締役。個人名義でも多数のウェブサービスの立ち上げを行うクリエイターでもある。

その他の記事

日本が抱える現在の問題の鍵はネアンデルタール人の遺伝子にある?(高城剛)
週刊金融日記 第274号 <小池百合子氏の人気は恋愛工学の理論通り、安倍政権の支持率最低でアベノミクスは終焉か他>(藤沢数希)
「不倫がばれてから食生活がひどいです」(石田衣良)
超人を目指す修行の日々(高城剛)
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る(やまもといちろう)
急速な変化を続ける新型コロナウィルスと世界の今後(高城剛)
怒りを動機にした分析は必ず失敗する(名越康文)
誰も無関係ではいられない「メディアの倫理」(小寺信良)
受験勉強が役に立ったという話(岩崎夏海)
煉獄の自民党総裁選、からの党人事、結果と感想について申し上げる回(やまもといちろう)
「テレビを作る側」はどこを向いているか(小寺信良)
スマホから充電、という新発想〜巨大バッテリー搭載のK10000(高城剛)
就活生へあまりアテにならないアドバイスをしてみる(小寺信良)
「交際最長記録は10カ月。どうしても恋人と長続きしません」(石田衣良)
週刊金融日記 第269号 <性犯罪冤罪リスクを定量的に考える、日経平均株価2万円割 他>(藤沢数希)
家入一真のメールマガジン
「家入学級」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)

ページのトップへ