の記事一覧

記事一覧: 1742件

【告知】1月28日JILISコロキウム『文化資産と生成AI、クレカによる経済検閲問題』のお誘い

大変ご好評頂戴しておりますJILISコロキウム、2025年年明けの第3回は、日本が誇る文化資産と生成AI、そして経済検閲の問題など、知的財産と政策決定に関する議論をして行きたいと思っております。(2024.12.31)  続きを読む

「あたらしいサマー・オブ・ラブ」の予感

今週は、オレゴン州アシュランドにいます。米国北西部に位置するオレゴン州の冬は、曇りや雨が多く、日照時間がとても短い日が続きます。同じ米国西沿岸部の南カリフォルニアに比べて年間日照時間がおよそ1000時間ほど短く、うつ気分や季節性情動障害(SAD)などの精神疾患の発症率が全米で最も高い州の一つとされ、従来の治療法では十分な効果が得られないケースも多いため、新たな治療法の必要性が高まっていました。(2024.12.30)  続きを読む

選挙の行方はカネとネットの話がほぼすべてという時代における公職選挙法整備のむつかしさ

年末も大詰めになって公職選挙法と立花孝志どうすんだい問題が起きていて、私も以前立花孝志さんに名指しで黒幕呼ばわりされて何じゃそらと思いながら大爆笑していたら、最近割といい感じで黒幕みたいな扱いにされていて苦労しておるわけです。(2024.12.30)  続きを読む

中国人のビザ免除方面も含めた日中間交渉のジレンマについて

お陰様で当メルマガ『人間迷路』の読者数が増えていて、またいままでとは違った読者さんからのご反響やタレコミなども頂戴する中で、書きづらくなってきたネタが日中関係でございます。別に口止めをされているとか、利害関係で中国からパンダハガー的な工作を受けているとかいう話ではないのですが… 案件を追いかけていったら発端が中華人民解放軍系企業だったとか、海外から提供された情報の根幹のところで中国の問題がクローズアップされたとか、抜き差しならない系の話が増えているなあという印象です。(2024.12.28)  続きを読む

まだまだ続く旅の途中で

今週は金沢、東京、郡山、東京と、師走らしく日々移動しています。近著「LIFE PACKING 60」を多くの方々にお求めいただきまして、行く先々でお声がけをいただきました。(2024.12.23)  続きを読む

あらゆる気候変動を想定しなければならない時代

今週は京都、東京、群馬、東京、金沢と移動しています。全国各地すっかり冬模様になりつつありますが、1946年の統計開始以降、今年の秋(9月から11月)は沖縄を含む全国153の気象台等のうち、120地点で秋の平均気温が歴代1位の高温を記録しました。(2024.12.16)  続きを読む

フェイクと本物の自然を足早に行き来する

今週は京都にいます。日本の紅葉の色彩が豊かな秘密は、落葉広葉樹の種類にあるといわれていて、13種しかないヨーロッパやカナダに対し、日本には26種もの落葉広葉樹があります。(2024.12.09)  続きを読む

「美容手術後の合併症」と医師法改正、そして医療DXと医療提供体制改革

荒れ気味を予想していた医療部会でしたが、重要な案件が多数にもかかわらず粛々と、淡々と議論が進んで一定の着地になったのは見事でした。お疲れさまでした。さっそく問題提起の記事が複数出ていて気にしておりました。振り出しとなった薬師寺泰匡さんのご意見と、舞台となった美容医療検討会でのリンクを置いておきます。(2024.12.02)  続きを読む

俺たちが超えるべき103万円の壁と財源の話

個人的にはもう一定の結論が出ている話で、まあやれとなればいろいろと模索して着地させられるところまで来てるので、あとはえらい先生方が譲れるものとそうでないものを捻り出していただいて最後はエイヤで調整、ということになるんだろうとは思うんですが。(2024.12.02)  続きを読む

時代を超越した自然と人間の融合

今週は、スリランカのアーユルヴェーダ施設「ウルポタ」にいます。「ウルポタ」は、僕が一番好きなアーユルヴェーダ施設ですが、水道電気ガスがないどころか、部屋にドアもないところですので、滞在者を選ぶ場所です。(2024.12.02)  続きを読む

ページのトップへ