(続)日本は二等国でいいの?

アーミテージ報告書の件で「kwsk」とのメールを多数戴いたので

本当に同盟に値する国はどこなのか

そのことを、尖閣諸島問題は私たちに教えてくれましたし、このタイミングでアーミテージの第三の報告書が出たというのは良かったと個人的には思います。文字通り、民主党政権が混乱する中で日本が東日本大震災を経験し、さらに周辺国と領土問題を起こしたことで目を覚ますきっかけになるかもしれないからです。また、韓国や中国、場合によっては台湾との関係が悪化する中で、日本にはアメリカやロシアとこれ以上紛争を起こす余力があるのかどうか、本当に同盟に値する国はどこなのか、良く考える機会をくれたのではないかと思います。

その辺を踏まえて、領土問題は考えるべきだろうと思いますし、また中国の反日デモと同じレベルで日本国内が混乱することなく品位ある状態を保つことで、日本の余力を見せつけ、一流国に踏みとどまって日米同盟を堅持するのだという意志を示すことが大事だと私は考えます。

 

やまもといちろうのメルマガ『人間迷路』vol.23「インシデント」より>

1 2 3
やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

キャリア女性のみなさん、その結婚、本当に大丈夫?(藤沢数希)
終わらない「大学生の奨学金論争」と疲弊する学びの現場(やまもといちろう)
食えない中2はただの中2だ!(家入一真)
国民の多極分断化が急速に進むドイツ(高城剛)
言われてみれば、いろいろとお騒がせしております(やまもといちろう)
大麻によって町おこしは可能なのか(高城剛)
何でもできる若い時代だから言えていたこと(やまもといちろう)
国内IMAX上映に隠された映画会社や配給会社の不都合な真実(高城剛)
アマゾンマナティを追いかけて〜赤ちゃんマナティに授乳する(川端裕人)
今年は「動画ゼロレーティング」に動きアリ(西田宗千佳)
コロワイド買収のかっぱ寿司が無事摘発の件(やまもといちろう)
感性のグローバリゼーションが日本で起きるのはいつか(高城剛)
ゴジラは「映画」だーー本多猪四郎を語るために欠かせなかった7つの課題(切通理作)
変化のベクトル、未来のコンパス~MIT石井裕教授インタビュー 前編(小山龍介)
居場所を作れる人の空気術(家入一真)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ