メルマガ『人間迷路』より

アーミテージ報告書を読み解く――日本は二等国でいいの?

去る8月15日に出た、アーミテージ=ナイ報告書(第三部)について、概ね日米間での内容評価も固まってきましたので、簡単に本稿でご紹介していきたいと思っております。なんか最近安全保障関連や国際関係の話ばかりになって恐縮なのですが。

日本が一流国であり続けることへの期待

CSISからのレターについてはこちらを参照していただければと思いますが、アメリカの知日派が集って総論としてまとめたものとしては出色の出来ですので、このあたりを参考に、日本とアメリカの関係、それを機軸として領土問題をどう考えるべきかを敷衍したい向きには絶好の教材となっております。

http://csis.org/files/publication/120810_Armitage_USJapanAlliance_Web.pdf

http://csis.org/event/us-japan-alliance-anchoring-stability-asia

安全保障関連のコミュニティではさっそくいろんな反響が出ておりますが、大枠についてはこの辺をご参照のほどを。

http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/col-033.html

防衛省がファシリティ関連の部分に強い関心を引く傍ら、経済面での安全保障を考えることの多い民間である私どもの興味は、今回枠組みとして強く打ち出されている「エネルギー面での安全保障」、率直にシェールガス開発および対日輸出の緩和、同じく天然ガス・LNGの対日輸出の緩和、産油国である中東諸国への日本のコミットメント強化と、日本の脱原発路線の放棄によるエネルギー市場の安定などを柱とする日米間でのエネルギー安保への発展的な枠組みの提唱であります。うーん、そこまで踏み込んでくるとはちょっと思いませんでして、ここ一ヶ月ぐらい、あれだこれだと議論が絶えなかった部分でもあります。

そういう日米間の取り組みの強化の根底にあるのは、日本が世界におけるTier-One Country、すなわち一流国であり続けることへの期待であり、また同時に日本のその意欲が感じられるような外交的主体性の部分であります。

1 2
やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

美食にサーフィンに映画と三拍子揃ったサンセバスチャンの「美味しさ」(高城剛)
古いシステムを変えられない日本の向かう先(高城剛)
メディアの死、死とメディア(その2/全3回)(内田樹)
『マッドマックス 怒りのデスロード』監督ジョージ・ミラーのもとで働いた時のこと(ロバート・ハリス)
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一)
『STAND BY ME ドラえもん』は恋する時間を描いた映画(切通理作)
21世紀の黄金、コーヒー(高城剛)
効果的な時差ぼけ解消法(高城剛)
児島ジーンズ・ストリートを歩いて考えたこと(高城剛)
キリシタン大名と牛肉を食する文化(高城剛)
「外組」と「内組」に二極化する時代(高城剛)
【号外】安倍官邸『緊急事態宣言』経済と医療を巡る争い(やまもといちろう)
「岸田文雄ショック」に見る日本株の黄昏(やまもといちろう)
女子高生に改正児童ポルノ法の話をした理由(小寺信良)
「認知症」自動車事故とマスコミ報道(やまもといちろう)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ