食いっぱぐれないために
おそらく今の日本の若者たちがなかなか自信を持てないのは、「これがあれば食べていける」というものが無いです。
昔は「手に職」といって、職人さんになれば一生食いっぱぐれがないと言われていましたけれども、現代において、既存の企業に頼らずに生きていくのに、一番必要な技術はITだと思います。
それなのに、それを身につけようとする若者が少ない(もちろん昔に比べてば増えていると思いますが、まだまだ少ないという意味です)ということが、日本の実はもっとも根深い問題だとも言えます。
もっと自信がつくと思うんですよ。自分でサイトやアプリが作れるようになれば。
例えば、この「サトナカ」のクッキーにしても、インターネットで売っているから全国から注文が来るわけです。要するに、どんなに地方にいても、どんなものでも、イノベーションさえ起こせれば、それをインターネットに載せることで世界中を相手に発信することができる。
[caption id="attachment_2167" align="alignnone" width="189"] サトナカのクッキー、実物![/caption]
現代では、インターネットというものを使いこなせるようになったとき、その人は大変な自由を手にすることができるんです。
マルクス的な言い方をすれば、生産手段を自分で持つということ。資本家になれるということです。
「理系だから」とか「IT企業に入りたいから」といった理由でネットの勉強をする時代ではありません。一人の人間が自由になるために、ある意味では現代人の素養としてみんながITの勉強をするべき時代だと思います。
<この文章は茂木健一郎のメルマガ『樹下の微睡み』より抜粋したものです。もしご興味を持っていただけましたら、ぜひご購読ください>
その他の記事
無風と分裂の横浜市長選2017、中央が押し付ける「政策」と市民が示す「民意」(やまもといちろう) | |
アフリカ旅行で改めて気付く望遠レンズの価値(高城剛) | |
Yahoo! JAPAN「爆速」の終わり(やまもといちろう) | |
「爆買いエフェクト」と沖縄が抱えるジレンマ(高城剛) | |
すべてがオンラインへ(高城剛) | |
今週の動画「顔面へのジャブへの対応」(甲野善紀) | |
武術研究者の視点—アメフト違法タックル問題とは? そこから何かを学ぶか(甲野善紀) | |
「スマートニュース」リストラ報道と報道記者喰えないよ問題(やまもといちろう) | |
新宿が「世界一の屋内都市」になれない理由(高城剛) | |
『STAND BY ME ドラえもん』は恋する時間を描いた映画(切通理作) | |
岸田文雄政権の解散風問題と見極め(やまもといちろう) | |
冬になるとうつっぽくなる人は今のうちに日光浴を!(若林理砂) | |
名越先生、ゲームをやりすぎると心に悪影響はありますか?(名越康文) | |
「もしトラ」の現実味と本当にこれどうすんの問題(やまもといちろう) | |
メタ視点の鍛え方(岩崎夏海) |