自分の心を見たければ、自分の部屋を見ればいい
目をつむって5分間、自分の心を見つめてください。そうしたら、自分の心がどれだけ荒れ狂っているか、どれだけ汚らしいか、驚くと思いますよ……という話を僕はよくします。メルマガ読者の方にはおなじみの方法ですよね。
でも、それを聞いた人の何割ぐらいが、実際に5分間、目をつむって自分の心を見つめる、ということをやってくれているでしょう。せいぜい2割ぐらいの人なんじゃないかと思うんです。
おそらくたいていの人は、ばかばかしくて取り組もうともしない。ちょっとやってみようかな、という人も、1分間ぐらいで「あ、もうわかった!」などといって止めてしまうことが多い。そこにはもしかすると、自分の心のおぞましさに気づいていて、あえて目を背けようとする心の働きがあるのかもしれません。
そういう人には最近、「自分の部屋を改めて見てみてください」と言っています。
部屋は「あなた」である。
一度そういう認識に立つと、いろんなものの見え方、感じ方が変わってきます。

その他の記事
![]() |
2つの日本式システムが内戦を繰り広げる成田空港の不毛(高城剛) |
![]() |
冠婚葬祭に思うこと(やまもといちろう) |
![]() |
Spotifyでジョギングするとめっちゃ捗る件(小寺信良) |
![]() |
miHoYo『原神』があまりにもヤバい件(やまもといちろう) |
![]() |
iPhone 12は5Gインフラの整備を加速させるか(本田雅一) |
![]() |
仕事とは「何を」するかではなく「どう」するかだ(岩崎夏海) |
![]() |
スマホv.s.PC議論がもう古い理由(小寺信良) |
![]() |
職業、占い師?(鏡リュウジ) |
![]() |
「私、寝袋で寝ようかな」と奥さんが言った(編集のトリーさん) |
![]() |
急成長する米国大麻ビジネスをロスアンゼルスで実感する(高城剛) |
![]() |
幻の鳥・ドードーの来日説を裏づける『オランダ商館長の日記』(川端裕人) |
![]() |
決められないなら、委ねよう(天野ひろゆき) |
![]() |
思考や論理と同じぐらいに、その人の気質を見よう(名越康文) |
![]() |
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(高城剛) |
![]() |
中部横断自動車道をめぐる国交省の不可解な動き(津田大介) |