自分の心を見たければ、自分の部屋を見ればいい
目をつむって5分間、自分の心を見つめてください。そうしたら、自分の心がどれだけ荒れ狂っているか、どれだけ汚らしいか、驚くと思いますよ……という話を僕はよくします。メルマガ読者の方にはおなじみの方法ですよね。
でも、それを聞いた人の何割ぐらいが、実際に5分間、目をつむって自分の心を見つめる、ということをやってくれているでしょう。せいぜい2割ぐらいの人なんじゃないかと思うんです。
おそらくたいていの人は、ばかばかしくて取り組もうともしない。ちょっとやってみようかな、という人も、1分間ぐらいで「あ、もうわかった!」などといって止めてしまうことが多い。そこにはもしかすると、自分の心のおぞましさに気づいていて、あえて目を背けようとする心の働きがあるのかもしれません。
そういう人には最近、「自分の部屋を改めて見てみてください」と言っています。
部屋は「あなた」である。
一度そういう認識に立つと、いろんなものの見え方、感じ方が変わってきます。
その他の記事
明日にかける橋 1989年の想い出(切通理作) | |
週刊金融日記 第276号 <ビットコインは本当に世界を変えるかもしれんね他>(藤沢数希) | |
『風の谷のナウシカ』宮崎駿著(名越康文) | |
長寿国キューバの秘訣は予防医療(高城剛) | |
古市憲寿さんの「牛丼福祉論」は意外に深いテーマではないか(やまもといちろう) | |
身近な日本の街並みが外国資本になっているかもしれない時代(高城剛) | |
揺れる情報商材 違法化、摘発への流れが強まる(やまもといちろう) | |
「履歴」をもっと使おう(西田宗千佳) | |
なぜ、僕らは「当然起こるバッドエンド」を予測できないのか?(岩崎夏海) | |
使ってみたら便利だったDropbox「スマートシンク」(小寺信良) | |
「認知症」自動車事故とマスコミ報道(やまもといちろう) | |
「病む田舎」の象徴となるような事件が多いなあという話(やまもといちろう) | |
伸びる人は「2週間1単位」で生活習慣を整える(名越康文) | |
一寸先は、光。自分しかない未来を恐れなければ道は開けるものです(高城剛) | |
言葉で言い表せない不思議ななにかが起きるとき(高城剛) |