読み手の皆さんからの意見をしっかり受け止めて、次に活かしていくメディア

やまもといちろうのメールマガジン『人間迷路』紹介動画

[embed]http://www.youtube.com/watch?v=eQw6vJbNK0s&feature=youtu.be[/embed]

【オススメ記事その1】
「社員を切ってください、雑巾は絞ってください」

【オススメ記事その2】
「父親が次男に事業を継がせた深~い理由」

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

週刊金融日記 第274号 <小池百合子氏の人気は恋愛工学の理論通り、安倍政権の支持率最低でアベノミクスは終焉か他>(藤沢数希)
「温かい食事」だけが人生を変えることができる #養生サバイバル のススメ(若林理砂)
世界旅行の際にちょっと得する航空券の買い方(高城剛)
スルーカ! スルーカ!(小寺信良)
MacBook Proをサクッと拡張する「QacQoc GN28G」(小寺信良)
馬鹿に乗っかられて壊滅した「評価経済ネタ」バブルの今後(やまもといちろう)
「文章を売る」ということ(茂木健一郎)
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの(やまもといちろう)
コデラ的恋愛論(小寺信良)
空港を見ればわかるその国の正体(高城剛)
『「赤毛のアン」で英語づけ』(2) 何げないものへの〝感激力〟を育てよう(茂木健一郎)
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第3回)(夜間飛行編集部)
現代の変化に対応できず長期停滞に陥っている双子のような日本とイタリア(高城剛)
私の出張装備2016-初夏-(西田宗千佳)
スマホから充電、という新発想〜巨大バッテリー搭載のK10000(高城剛)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ