読み手の皆さんからの意見をしっかり受け止めて、次に活かしていくメディア

やまもといちろうのメールマガジン『人間迷路』紹介動画

[embed]http://www.youtube.com/watch?v=eQw6vJbNK0s&feature=youtu.be[/embed]

【オススメ記事その1】
「社員を切ってください、雑巾は絞ってください」

【オススメ記事その2】
「父親が次男に事業を継がせた深~い理由」

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

本当に今、自分は仕事を楽しめているだろうか?(本田雅一)
ようやく到着 ポータブル原稿書きマシン「Gemini」(小寺信良)
Facebook(やまもといちろう)
情報を伝えたいなら、その伝え方にこだわろう(本田雅一)
『悲劇の誕生』ニーチェ著(茂木健一郎)
最近ハゲ関連が熱い、あるいは新潟日報と報道の問題について(やまもといちろう)
季節の変わり目の体調管理(高城剛)
なぜアップルのユーザーサポートは「絶賛」と「批判」の両極の評価を受けるのか(西田宗千佳)
遊んだり住むには最高だけど働くのは割りに合わない日本(高城剛)
泣き止まない赤ん坊に疲れ果てているあなたへ(若林理砂)
今後20年のカギを握る「団塊の世代」(岩崎夏海)
変換エンジンを一新したATOK 2017 for Macが来た!(小寺信良)
新海誠監督がこれまでの弱点を克服した傑作『君の名は。』(岩崎夏海)
リピーターが愛してやまない世界屈指の炭酸泉(高城剛)
オーバーツーリズム問題の解決を阻む利権争い(高城剛)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ