読み手の皆さんからの意見をしっかり受け止めて、次に活かしていくメディア

やまもといちろうのメールマガジン『人間迷路』紹介動画

[embed]http://www.youtube.com/watch?v=eQw6vJbNK0s&feature=youtu.be[/embed]

【オススメ記事その1】
「社員を切ってください、雑巾は絞ってください」

【オススメ記事その2】
「父親が次男に事業を継がせた深~い理由」

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

驚きとは、システムのほころびを愛でること(名越康文)
主役のいない世界ーーCESの変遷が示すこと(本田雅一)
内閣支持率プラス20%の衝撃、総裁選後の電撃解散総選挙の可能性を読む(やまもといちろう)
NAB2017でわかったHDRのインパクト(小寺信良)
他人と和解したければまず「身体を動かす」ことから始めよう(名越康文)
いつもは持たない望遠レンズで臨む世界遺産パンタナル大湿原(高城剛)
中国マネーが押し寄せる観光地の今(高城剛)
コロナ禍以前には戻らない生活様式と文化(高城剛)
季節にあわせて世界を移動する食のブローカー達(高城剛)
「たぶん起きない」けど「万が一がある」ときにどう備えるか(やまもといちろう)
メルマガの未来~オープンとクローズの狭間で(津田大介)
(ある意味で)巨星・石原慎太郎さんを悼んで(やまもといちろう)
ネット時代に習近平が呼びかける「群衆闘争」(ふるまいよしこ)
「+メッセージ」はBot時代への布石だ(西田宗千佳)
想像以上に深いAmazonマーケットプレイスの闇(本田雅一)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ