城先生から「先生は、やめていただくと、うれしいです。先生は、自然。人間を先生にすると、今の世になります。」そして、その後、城先生からの年賀状に「人間基準と自然基準では正反対になります。実践でそれを味わっています」とあったらしい。K女史は大変丁寧な方なので、当初「城先生」と呼ぶつもりであったらしいが、城先生からこのような要望が出されたので、いっしょうけんめい「城さん」と呼ぶ練習をして、講習会に臨まれたらしい。K女史の人柄を知っているだけに、その報告のメールを読んでいて、何となく微笑が浮かんできた。
さて、私はこの城先生と3月7日に、東京のど真ん中、銀座の中央公論新社で公開トークを行なう事になっているのだが、ここで城先生をどのようにお呼びするかという事が、ひとつの大きな課題として浮上してきた。ものを教える立場の人を「先生」と敬称で呼ぶことは、一つの日本の伝統的習慣である。私も日本の武術という、いわば日本の伝統的世界の末端に関わっている者として、その常識の中にいる。ただ、それはあくまでも私自身の価値観の習慣性や美意識の問題であるから、他人に対してそれを強要するつもりは全くない。したがって私は、ただ、相手が呼びたいように呼んでもらうだけである。しかし、私も相手によっては「甲野先生」などと呼ばれると、あまり居心地が良くないことがある事は確かだ。
その他の記事
かつて輸出大国だった日本の面影をモンブランの麓でモンブラン・ケーキに見る(高城剛) | |
コタツ記事問題(やまもといちろう) | |
お掃除ロボットが起こした静かな革命(名越康文) | |
厚労省統計問題の発生理由が“プログラムのバグ”とされていることに感じる疑問(本田雅一) | |
いつもは持たない望遠レンズで臨む世界遺産パンタナル大湿原(高城剛) | |
感度の低い人達が求める感動話(本田雅一) | |
フィンテックとしての仮想通貨とイノベーションをどう培い社会を良くしていくべきか(やまもといちろう) | |
(ある意味で)巨星・石原慎太郎さんを悼んで(やまもといちろう) | |
この冬は「ヒートショック」に注意(小寺信良) | |
古くて新しい占い「ルノルマン・カード」とは?(夜間飛行編集部M) | |
【第6話】闘志なき者は去れ(城繁幸) | |
実際やったら大変じゃん…子供スマホのフィルタリング(小寺信良) | |
「大阪でも維新支持急落」で第三極の未来に何を見るか(やまもといちろう) | |
『赤毛のアン』原書から、アイスクリームの話(茂木健一郎) | |
幻の絶滅鳥類ドードーが「17世紀の日本に来ていた」という説は本当なのか(川端裕人) |