甲野善紀
@shouseikan

甲野善紀メルマガ『風の先、風の跡』より

「先生」と呼ぶか、「さん」と呼ぶか

「縁」を感ぜざるを得ない

 

まあ、このように考察を重ねてみると、3月7日の当日、私がどのように城先生に接するかは、私自身興味をもって見守ることにする以外、方法がなさそうだ。

 

そして、長年私の中に潜在的にあった一つの課題である「先生」と「さん」の問題を今回図らずも「炭素循環農法」の講座を通して、あらためて考えざるを得ない機会が訪れた事は私にとっても、何か「縁」を感ぜざるを得ない。

 

なぜなら「炭素循環農法」で説かれる「自然」という事は、人間の営み全てに関わる事であり、この「人を尊敬するとはどういう事か?」という問題も決して例外ではないからである。

 

当日どのような事になるのか、それは分からないが、「炭素循環農法」は私が今まで出会ったさまざまな優れた方法の中でもひときわ優れた方法であり、この方法を知ることは単に農法ばかりでなく、さまざまな問題が山積している現代の諸問題の根本原因を考える上で非常に得がたいヒントが手に入ると思う。

 

この公開トークについての詳細は、今回のメールマガジンでも告知しているが、3月7日御縁のある方のご来場をお待ちしたいと思う。

<この記事は甲野善紀メルマガ『風の先、風の跡』Vol.69「松聲館日乗」より抜粋したものです。もしご興味をもってくださった方は、ぜひご購読をお願いします>

 

【イベント】たんじゅん農法から人と自然を考える

甲野善紀(武術研究者)×城雄二(たんじゅん農法全国ネット世話人)

 

日時

2014年3月7日(金)

18:30 開場 19:00 スタート(21:00終了予定)

 

会場

中央公論新社

 

 

詳細は下記リンクへ

http://yakan-hiko.com/event.php?id=20140307

 

1 2 3 4 5 6 7
甲野善紀
こうの・よしのり 1949年東京生まれ。武術研究家。武術を通じて「人間にとっての自然」を探求しようと、78年に松聲館道場を起こし、技と術理を研究。99年頃からは武術に限らず、さまざまなスポーツへの応用に成果を得る。介護や楽器演奏、教育などの分野からの関心も高い。著書『剣の精神誌』『古武術からの発想』、共著『身体から革命を起こす』など多数。

その他の記事

12月の夏日を単に「暖冬」と断じてしまうことへの危機感(高城剛)
快適な心地よい春を過ごすための用心(高城剛)
コンデンサーブームが来る? Shureの新イヤホン「KSE1500」(小寺信良)
ウェブフォントを広めたい・ふたたび(西田宗千佳)
「狂信」と「深い信仰」を分ける境界(甲野善紀)
「深刻になる」という病(名越康文)
「学びとコンピュータ」問題の根本はなにか(西田宗千佳)
週刊金融日記 第310号【教育工学も基本は恋愛工学と同じ、米中貿易戦争勃発、目黒駅の安くて美味しい立ち飲みビストロ他】(藤沢数希)
「日本の労働生産性がG7中で最下位」から日本の労働行政で起きる不思議なこと(やまもといちろう)
1級市民と2級市民の格差が拡がるフランスの実情(高城剛)
手習いとしてのオンライン・エデュケーションのすすめ(高城剛)
「疑う力」を失った現代人(名越康文)
インド最大の都市で感じる気候変動の脅威(高城剛)
週刊金融日記 第267号<クラミジア・パズルとビジネスでの統計の使い方他>(藤沢数希)
2つの日本式システムが内戦を繰り広げる成田空港の不毛(高城剛)
甲野善紀のメールマガジン
「風の先、風の跡~ある武術研究者の日々の気づき」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月1回発行(第3月曜日配信予定)

ページのトップへ