<これまでのお話>
プロ野球史上初の〝終身雇用球団〞連合ユニオンズへの出向を命じられた総務畑ひとすじのサラリーマン山田明男(45歳)。波乱の記者会見を終え、ペナントレース開幕まで4か月を切ったユニオンズに早くも暗雲が立ち込める!?
<バックナンバー>
第3話 見よ、あれがユニオンズの星だ
「部長! 部長! 山田部長ったら!! ドラフト担当から電話ですよ!」
「へ? ああ、僕のことね」
ぼーっと端末に向かっていた山田は事務の鈴木彩さんからの呼び声で我に返った。
「なんだか部長って言われても実感なくてねえ」
「しっかりしてください。ここには山田さんしか部長はいないんですから」
主任から課長を飛ばして部長になって4カ月。まだ実感はない(※1)。部下といっても、つけてもらえたのは、派遣社員の鈴木さん達3人だけだ。
もっとも、実務の多くは、旧横須賀から引き継いだ球団職員がこなしてくれる。山田の仕事の半分はハンコを押すだけで完了し、多少なりとも判断の必要なことも、連合にお伺いをたてるだけでよかった。まあ、この電話もいつもの直帰申請だろう。
「はい、山田ですが」
だが、電話の声は、明らかにいつものトーンとは異なっていた。
「た、たいへんです......すぐにこっちに来てください」
「なんだね、ルーキーちゃんと喧嘩でもしたのかね」
「いえ、それが......ドラフト1位、駒沢大の加賀義洋が、うちとの契約交渉を打ち切 ると言うんですよ」
「えぇ 」
「と、とりあえず、すぐ来てください。私では手に負えません」
※1 部長になって4カ月。まだ実感はない/〝名ばかり管理職〞には二種類あって、組合から脱退させてこき使いやすくするために管理職にするケースと、年功序列的にポストにつけなきゃならない適齢期のためお飾りポストに据えるケースである。前者は肉体的、後者は精神的にきついものの、開き直れば後者ほどラクなポストもない。
その他の記事
|
「苦しまずに死にたい」あなたが知っておくべき3つのこと(若林理砂) |
|
迷子問答 公開質問【正しい努力とは】(やまもといちろう) |
|
小商いと贈与(平川克美) |
|
失ってしまった日本ならではの自然観(高城剛) |
|
PS5の「コストのかけどころ」から見える、この先10年の技術トレンド(本田雅一) |
|
「キャラを作る」のって悪いことですか?(名越康文) |
|
銀座の通りにある歩道の意味(高城剛) |
|
2016年米国大統領選候補、スコット・ウォーカー氏が思い描く「強いアメリカ」像(高城剛) |
|
「VRでサッカー」を堪能する(西田宗千佳) |
|
「Surface Go」を自腹で買ってみた(西田宗千佳) |
|
タロット、ルノルマン……人はなぜ「カード占い」にはまるのか(鏡リュウジ) |
|
東芝「粉飾」はなぜきちんと「粉飾」と報じられないか(やまもといちろう) |
|
「モテる人」が決して満足できない理由(岩崎夏海) |
|
超人を目指す修行の日々(高城剛) |
|
映画『ミリキタニの猫』と『ミリキタニの記憶』を観て(ロバート・ハリス) |












