ユングをタブー視するアカデミズムの現場
今ではいくつかの大学で「エソテリシズム」研究として立派な学問として確立してきているが、ぼくの学生時代にはそうではなかったのだ。 たとえば、ユングにしてもそうだ。日本では臨床心理学の世界ではユングはビッグネームだが、アカデミズム一般では必ずしもそうではなかった。
ユングといえば、占星術などにも手を出した怪しげな人物であり、それをまじめに研究するのはなんとなくタブーだという雰囲気もあった。 実際、大学時代には、教員の一人はユングに関心を持っていたぼくに、ユングから手を切れと迫ったものだった。 今でも覚えているが、「私をとるか、ユングをとるか、選びなさい!」と言い放ったのである。今の状況なら、完全なアカハラであろう。
当時はこういう指導もアリだったし、それは先生なりに真剣な姿勢であったので、まあ、大人になった今となっては感謝もしているけれど……。 若いころの自分に何かが言えるとすれば、「ユングと自分を比べるなんて、ずいぶん、偉大な先生なんですね」と嫌みのひとことでも返してやれ、といいたい(笑) ともあれ、先には何があるかわからない。今のトレンドだけを追いかけていたのでは、将来は開けないのだと思う。
世間に馴染めない人が、世界の多様性を支えている
マイナーな世界はある意味、ニッチな領域でのサバイバルができるチャンスでもある。もしあなたが何か、今、世間とちょっとずれているとか、理解してくれる人が少ない、とか、この世界に違和感がある、というのなら、それは逆に大きなチャンスだと思えばいいのだ。
世間への適応も大事だけれど、完全に適応しているというのは、マーケテイングされているということだけでもある。 そのことにぼくが気がついたのは、昔、青山ブックセンターでのこと。東京に出てきたとき、青山ブックセンター六本木店の人文書のコーナーには魅力的な本がずらりと並んでいて、若かった自分は大興奮。 「いつか大人買いしたい」と思い、足繁く通ってはいたが、あるときにハタと気がついた。これでは完全にまんまとマーケテイングされているということじゃないか、と。
そしてそのがっかり感を受け入れつつ、別な本の探し方もするようになったのだった。
それは何も、学問や勉強の世界に限ったことではないと思う。何でもそうだ。生態系には多様性が大事なわけで、人生にたいしての違和感や不自由感は、あなたがこの社会のなかでの多様性を支えているという証拠でもある。 そしてその「不自由さ」が何かへとあなたを導いてくれるのだと、ぼくは信じたい。
※この記事は「鏡リュウジメールマガジン プラネタリー夜話」2013年4月8日 Vol.042<不自由さが未来を拓く?>を元に再構成したものです。
鏡リュウジさんのメールマガジン「プラネタリー夜話」は月2回発行! ご購読はこちらから↓
http://yakan-hiko.com/kagami.html
【ご案内】
鏡リュウジさん新刊『秘密のルノルマン・オラクル』、2014年8月10日発売決定!
日本初。36枚のルノルマンカードと本格的な解説書のセットが登場!! 欧米で大ブーム! ルノルマンカードとは? ナポレオン妃お抱え占い師マドモアゼル・ルノルマンに由来する伝説のカード占い。 近年、タロットよりすごいと欧米を中心大評判のルノルマンカードを、西洋占星術・神秘学研究の第一人者である鏡リュウジ氏が紹介。タロットでもトランプでも、天使カードでもない、新たに再発見されたオラクルカードとして世界的ブーム!
その他の記事
「芸能人になる」ということ–千秋の場合(天野ひろゆき) | |
遊んだり住むには最高だけど働くのは割りに合わない日本(高城剛) | |
韓国情勢「再評価」で、問題知識人が炙り出されるリトマス試験紙大会と化す(やまもといちろう) | |
なぜゲーム機だけが日本発のプラットフォーム作りに成功したのか(西田宗千佳) | |
『時間の比較社会学』真木悠介著(Sugar) | |
歩く速度と健康状態の関係(高城剛) | |
偉い人「7月末までに3,600万人高齢者全員に2回接種」厳命という悩み(やまもといちろう) | |
どうせ死ぬのになぜ生きるのか?(名越康文) | |
実は湿度が大きな問題となる温暖化(高城剛) | |
こ、これは「スマート」なのか? スマートカメラ「IPC-T3710-Q3」が割とやべえ(小寺信良) | |
VRコンテンツをサポートするAdobeの戦略(小寺信良) | |
カップ焼きそばからエリアマーケティングを考える(西田宗千佳) | |
対人関係の9割は「自分の頭の中」で起きている(名越康文) | |
変化が予測できない時代(本田雅一) | |
「身の丈」萩生田光一文部科学相の失言が文科行政に問いかけるもの(やまもといちろう) |