【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

もちろん誰かが親切にプレゼントしたわけじゃなくて、
自分でポチったんですけどね。

密林がね、どういうわけか、私の「やばいなー」を聞きつけたみたいでね。
勧めてきやがったわけですよ。

「どうですか?」なんつって。

こんな感じでね。
私も「そうですか? じゃあお言葉に甘えて」なんつってね。

もうね、止まらなくてお急ぎ便でね。

 

で、届いたのがこういうしろものなんですけど、
どうすか!? 奥さん。この光沢。この質感。

 

IMG_1863sm

 

名前もイカしているんですよ。左上が「キャストドーナツ」。右上が「キャストシリンダー」、下の何となくラピュタっぽいやつが「キャストデルタ」。

 

で、早速やってみたんですけど。

 

いやー、手強かった。上の写真で見たまんまでね。
正直、どこから手をつけたらいいのかわからない代物なわけですよ。

 

1 2 3

その他の記事

「愛する人にだけは見せたくない」顔を表現するということ(切通理作)
汚部屋の住人が勘違いしている片づけの3つの常識(岩崎夏海)
気候変動や環境毒のあり方を通じて考えるフェイクの見極め方(高城剛)
効果がどこまであるのか疑問に感じるコロナ対策のその中身(高城剛)
仮想通貨はトーチライトか?(やまもといちろう)
閉鎖性こそがグローバル時代の強みにもなる可能性(高城剛)
「日本の電子書籍は遅れている」は本当か(西田宗千佳)
なぜ「正義」に歯止めがかからなくなったのか 「友達依存社会」が抱える課題(平川克美×小田嶋隆)
週刊金融日記 第271号 <美術館での素敵な出会い 傾向と対策 他>(藤沢数希)
週刊金融日記 第308号【日本の大学受験甲子園の仕組みを理解する、米国株は切り返すも日本株は森友問題を警戒他】(藤沢数希)
名越康文メールマガジン「生きるための対話」紹介動画(名越康文)
このイカが意外に便利、スマホ三脚「SQUIDDY」(小寺信良)
Ustreamが残したもの(小寺信良)
22年出生数減少の「ですよねー」感と政策の手詰まり感のシンフォニーについて(やまもといちろう)
アーユルヴェーダで身体をデトックスしても治らないのは……(高城剛)

ページのトップへ