【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

もちろん誰かが親切にプレゼントしたわけじゃなくて、
自分でポチったんですけどね。

密林がね、どういうわけか、私の「やばいなー」を聞きつけたみたいでね。
勧めてきやがったわけですよ。

「どうですか?」なんつって。

こんな感じでね。
私も「そうですか? じゃあお言葉に甘えて」なんつってね。

もうね、止まらなくてお急ぎ便でね。

 

で、届いたのがこういうしろものなんですけど、
どうすか!? 奥さん。この光沢。この質感。

 

IMG_1863sm

 

名前もイカしているんですよ。左上が「キャストドーナツ」。右上が「キャストシリンダー」、下の何となくラピュタっぽいやつが「キャストデルタ」。

 

で、早速やってみたんですけど。

 

いやー、手強かった。上の写真で見たまんまでね。
正直、どこから手をつけたらいいのかわからない代物なわけですよ。

 

1 2 3

その他の記事

2つの日本式システムが内戦を繰り広げる成田空港の不毛(高城剛)
川端裕人×松本朱実さん 「動物園教育」をめぐる対談 第1回(川端裕人)
「Googleマップ」劣化の背景を考える(西田宗千佳)
見た目はエントリープラグ? 驚異の立ち乗りロケット「ティコ・ブラーエ」を見てきました(川端裕人)
大手プラットフォーマーとのつきあいかた(本田雅一)
アーユルヴェーダで身体をデトックスしても治らないのは……(高城剛)
そもそも国にGAFAなどプラットフォーム事業者を規制できるのか?(やまもといちろう)
実に微妙な社会保障議論についての11月末時点での総括(やまもといちろう)
21世紀のスマートトラベラーは天候のヘッジまで考えなければいけない(高城剛)
2015年買って良かった4つの製品(西田宗千佳)
健康と自然のリズム(高城剛)
依存から祈りへ(名越康文)
スマホから充電、という新発想〜巨大バッテリー搭載のK10000(高城剛)
「編集者悪者論」への違和感の正体(西田宗千佳)
国家に頼らない「あたらしい自由」を目指すアメリカ(高城剛)

ページのトップへ