もちろん誰かが親切にプレゼントしたわけじゃなくて、
自分でポチったんですけどね。
密林がね、どういうわけか、私の「やばいなー」を聞きつけたみたいでね。
勧めてきやがったわけですよ。
「どうですか?」なんつって。
こんな感じでね。
私も「そうですか? じゃあお言葉に甘えて」なんつってね。
もうね、止まらなくてお急ぎ便でね。
で、届いたのがこういうしろものなんですけど、
どうすか!? 奥さん。この光沢。この質感。
名前もイカしているんですよ。左上が「キャストドーナツ」。右上が「キャストシリンダー」、下の何となくラピュタっぽいやつが「キャストデルタ」。
で、早速やってみたんですけど。
いやー、手強かった。上の写真で見たまんまでね。
正直、どこから手をつけたらいいのかわからない代物なわけですよ。
その他の記事
![]() |
夏休み工作、今年の「音友ムック」はQWT型!(小寺信良) |
![]() |
お掃除ロボットが起こした静かな革命(名越康文) |
![]() |
「編集者悪者論」への違和感の正体(西田宗千佳) |
![]() |
深まる韓国経済のモヤ(高城剛) |
![]() |
父親が次男に事業を継がせた深~い理由(やまもといちろう) |
![]() |
22年出生数減少の「ですよねー」感と政策の手詰まり感のシンフォニーについて(やまもといちろう) |
![]() |
日本の脱原発は本当に可能なのか?――ドイツ10年の歩みに学ぶエネルギー政策(津田大介) |
![]() |
自民党党内処分と議員組み換え狂想曲(やまもといちろう) |
![]() |
アングラ住人たちが運営する「裏の名簿業者」の実態(スプラウト) |
![]() |
「東大卒ですが職場の明治卒に勝てる気がしません」(城繁幸) |
![]() |
バーゲンプライスが正価に戻りその真価が問われる沖縄(高城剛) |
![]() |
近年の大ヒット映画に見る「作り方」の発明(岩崎夏海) |
![]() |
『もののあはれ』の実装は可能か(宇野常寛) |
![]() |
小商いと贈与(平川克美) |
![]() |
「レゴとは、現実よりもリアルなブロックである」(宇野常寛) |