でもね、俺はがんばりましたよ。
こうなったときは身体がブルブルッとくるほどね。なかなかの感動でね。
これが、
こうなるんですよ!?
……で、戻せなくなったりしてね。
結局、月曜日に密林から届いた3つのうち、2つは金曜日までに解くことができたんですが、木曜日に仕上げるはずだった原稿を2本飛ばしちゃいましたよね。
知恵の輪にリソースを注ぎ込みすぎてね。原稿どころじゃなくなっちゃったという話で。朝5時にワールドカップもあったし、ハーフタイムにパズルやって、ゴールシーン見逃したりね。
まあ、いろいろあったわけですけど、キャストパズルに罪はない。
私が睡眠時間を削るだけの話です。
物としての存在感はあるし、遊びでがあるし。
販売元のサイトを見るとまだまだいろいろあるみたいですから、皆さんもよろしければ、ぜひ。
株式会社「HANAYAMA」キャストパズル
http://www.hanayamatoys.co.jp/product/category/puzzle/cast.html
うおー、そそる!
私はキャストシリンダーが終わったら、キャストエクア
にチャレンジしようかと思っています!
ちなみに、奥さんからはいまだにこれについて何のコメントもありません。いったいどう思っているんでしょうね……。
その他の記事
|
人生に活力を呼び込む「午前中」の過ごし方(名越康文) |
|
新聞業界の斜陽と世迷言について(やまもといちろう) |
|
音声で原稿を書くとき「頭」で起きていること(西田宗千佳) |
|
「データサイエンスと個人情報」の危ない関係(やまもといちろう) |
|
「他人に支配されない人生」のために必要なこと(名越康文) |
|
「iPhoneの発売日に行列ができました」がトップニュースになる理由(西田宗千佳) |
|
ビル・ゲイツと“フィランソロピー”(本田雅一) |
|
最下位転落の楽天イーグルスを三年ぐらいかけてどうにかしたいという話に(やまもといちろう) |
|
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」前編(岩崎夏海) |
|
闇が深い国際ボクシング協会(AIBA)の問題点(本田雅一) |
|
急成長する米国大麻ビジネスをロスアンゼルスで実感する(高城剛) |
|
歴史と現実の狭間で揺れる「モザイク都市」エルサレムで考えたこと(高城剛) |
|
週刊金融日記 第277号 <ビットコイン分裂の経済学、ハードフォーク前夜の決戦に備えよ他>(藤沢数希) |
|
「なぜかモテる人たち」のたったひとつの共通点(岩崎夏海) |
|
「キャラを作る」のって悪いことですか?(名越康文) |













