【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

でもね、俺はがんばりましたよ。

IMG_1867sm

こうなったときは身体がブルブルッとくるほどね。なかなかの感動でね。

これが、

IMG_1878sm

こうなるんですよ!?

IMG_1869sm

 

……で、戻せなくなったりしてね。

 

結局、月曜日に密林から届いた3つのうち、2つは金曜日までに解くことができたんですが、木曜日に仕上げるはずだった原稿を2本飛ばしちゃいましたよね。

 

知恵の輪にリソースを注ぎ込みすぎてね。原稿どころじゃなくなっちゃったという話で。朝5時にワールドカップもあったし、ハーフタイムにパズルやって、ゴールシーン見逃したりね。

 

まあ、いろいろあったわけですけど、キャストパズルに罪はない。

私が睡眠時間を削るだけの話です。

物としての存在感はあるし、遊びでがあるし。

販売元のサイトを見るとまだまだいろいろあるみたいですから、皆さんもよろしければ、ぜひ。

 

株式会社「HANAYAMA」キャストパズル
http://www.hanayamatoys.co.jp/product/category/puzzle/cast.html

 

うおー、そそる!

私はキャストシリンダーが終わったら、キャストエクア

にチャレンジしようかと思っています!

 

ちなみに、奥さんからはいまだにこれについて何のコメントもありません。いったいどう思っているんでしょうね……。

 

1 2 3

その他の記事

「キャラを作る」のって悪いことですか?(名越康文)
三菱商事とシーテックのコンソが洋上風力発電プロジェクト全勝の件(やまもといちろう)
年の瀬に「私の人生はこのままでいいのか?」と思ったら読む話(名越康文)
「最近面白くなくなった」と言われてしまうテレビの現場から(やまもといちろう)
テクノロジーの成熟がもたらす「あたらしいバランス」(高城剛)
アメリカ・家電売り場から見える家電の今(西田宗千佳)
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛)
AIと再生医療(高城剛)
米朝交渉を控えた不思議な空白地帯と、米中対立が東アジアの安全保障に与え得る影響(やまもといちろう)
移動速度とアイデアは比例するかを考える(高城剛)
週刊金融日記 第265号 <日本社会で多夫一妻制が急激に進行していた 他>(藤沢数希)
津田大介×高城剛対談「アフター・インターネット」――ビットコイン、VR、EU、日本核武装はどうなるか?(夜間飛行編集部)
「愛する人にだけは見せたくない」顔を表現するということ(切通理作)
揺れる情報商材 違法化、摘発への流れが強まる(やまもといちろう)
「スターウォーズ」を占星術でひもとく(鏡リュウジ)

ページのトップへ