もちろん誰かが親切にプレゼントしたわけじゃなくて、
自分でポチったんですけどね。
密林がね、どういうわけか、私の「やばいなー」を聞きつけたみたいでね。
勧めてきやがったわけですよ。
「どうですか?」なんつって。
こんな感じでね。
私も「そうですか? じゃあお言葉に甘えて」なんつってね。
もうね、止まらなくてお急ぎ便でね。
で、届いたのがこういうしろものなんですけど、
どうすか!? 奥さん。この光沢。この質感。
名前もイカしているんですよ。左上が「キャストドーナツ」。右上が「キャストシリンダー」、下の何となくラピュタっぽいやつが「キャストデルタ」。
で、早速やってみたんですけど。
いやー、手強かった。上の写真で見たまんまでね。
正直、どこから手をつけたらいいのかわからない代物なわけですよ。
その他の記事
|
旅を快適に続けられるための食事とトレーニングマシン(高城剛) |
|
部屋は「あなた」である――掃除をするか、旅に出るか(名越康文) |
|
週刊金融日記 第316号【Twitterオフパコ論の再考察とTOKIO山口メンバーはおっさんになったらモテなくなったのか他】(藤沢数希) |
|
狂気と愛に包まれた映画『華魂 幻影』佐藤寿保監督インタビュー(切通理作) |
|
決められないなら、委ねよう(天野ひろゆき) |
|
グローバル化の波に直面するイビサ(高城剛) |
|
もし朝日新聞社が年俸制で記者がばんばん転職する会社だったら(城繁幸) |
|
年末企画:2019年度の「私的なベストガジェット」(高城剛) |
|
脳の開発は十分な栄養がなければ進まない(高城剛) |
|
怒りを動機にした分析は必ず失敗する(名越康文) |
|
週刊金融日記 第273号<歳を重ねるとは 〜恋愛プレイヤーたちの人生のクロスロード、小池百合子率いる「都民ファーストの会」が圧勝他>(藤沢数希) |
|
「歴史的」南北会談が東アジアの安全保障に与える影響の有無(やまもといちろう) |
|
ネットニュース界隈が公正取引委員会の槍玉に上がっていること(やまもといちろう) |
|
責任を取ることなど誰にもできない(内田樹) |
|
見た目はあたらしいがアイデアは古いままの巨大開発の行く末(高城剛) |











