もちろん誰かが親切にプレゼントしたわけじゃなくて、
自分でポチったんですけどね。
密林がね、どういうわけか、私の「やばいなー」を聞きつけたみたいでね。
勧めてきやがったわけですよ。
「どうですか?」なんつって。
こんな感じでね。
私も「そうですか? じゃあお言葉に甘えて」なんつってね。
もうね、止まらなくてお急ぎ便でね。
で、届いたのがこういうしろものなんですけど、
どうすか!? 奥さん。この光沢。この質感。
名前もイカしているんですよ。左上が「キャストドーナツ」。右上が「キャストシリンダー」、下の何となくラピュタっぽいやつが「キャストデルタ」。
で、早速やってみたんですけど。
いやー、手強かった。上の写真で見たまんまでね。
正直、どこから手をつけたらいいのかわからない代物なわけですよ。
その他の記事
![]() |
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(高城剛) |
![]() |
「なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(中編)(岩崎夏海) |
![]() |
ひとりぼっちの時間(ソロタイム)のススメ(名越康文) |
![]() |
川端裕人×オランウータン研究者・久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて >第1回(川端裕人) |
![]() |
五月病の正体 「どうせ……」というくせものキーワード(名越康文) |
![]() |
「魔術」をアカデミックにひもとく ! ? 中世アラビア禁断の魔術書『ピカトリクス』の魅力(鏡リュウジ) |
![]() |
日本でも始まる「自動運転」(西田宗千佳) |
![]() |
英国のシリコンバレー、エジンバラでスコットランド独立の可能性を考える(高城剛) |
![]() |
「苦しまずに死にたい」あなたが知っておくべき3つのこと(若林理砂) |
![]() |
ソニーが新しい時代に向けて打つ戦略的な第一手(本田雅一) |
![]() |
出口が見えない我が国のコロナ対策の現状(やまもといちろう) |
![]() |
FATF勧告でマネーロンダリング日本不合格の後始末(やまもといちろう) |
![]() |
米朝交渉を控えた不思議な空白地帯と、米中対立が東アジアの安全保障に与え得る影響(やまもといちろう) |
![]() |
チェルノブイリからフクシマへ――東浩紀が語る「福島第一原発観光地化計画」の意義(津田大介) |
![]() |
週刊金融日記 第265号 <日本社会で多夫一妻制が急激に進行していた 他>(藤沢数希) |