【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

もちろん誰かが親切にプレゼントしたわけじゃなくて、
自分でポチったんですけどね。

密林がね、どういうわけか、私の「やばいなー」を聞きつけたみたいでね。
勧めてきやがったわけですよ。

「どうですか?」なんつって。

こんな感じでね。
私も「そうですか? じゃあお言葉に甘えて」なんつってね。

もうね、止まらなくてお急ぎ便でね。

 

で、届いたのがこういうしろものなんですけど、
どうすか!? 奥さん。この光沢。この質感。

 

IMG_1863sm

 

名前もイカしているんですよ。左上が「キャストドーナツ」。右上が「キャストシリンダー」、下の何となくラピュタっぽいやつが「キャストデルタ」。

 

で、早速やってみたんですけど。

 

いやー、手強かった。上の写真で見たまんまでね。
正直、どこから手をつけたらいいのかわからない代物なわけですよ。

 

1 2 3

その他の記事

『悲劇の誕生』ニーチェ著(茂木健一郎)
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛)
俺たちにとって重要なニュースって、なんなんでしょうね(紀里谷和明)
グリーンラッシュ:合法な大麻ビジネスがもたらす大いなる可能性(高城剛)
手習いとしてのオンライン・エデュケーションのすすめ(高城剛)
「高価格による高サービス」にすり替わってしまった「おもてなし」(高城剛)
宗教や民主主義などのあらゆるイデオロギーを超えて消費主義が蔓延する時代(高城剛)
「なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(中編)(岩崎夏海)
岸田文雄さんは「6月14日解散・7月23日投開票本線」を決断できるのか(やまもといちろう)
「すぐやる自分」になるために必要なこと(名越康文)
怒りを動機にした分析は必ず失敗する(名越康文)
深まる米中対立の大波を迎える我が国の正念場(やまもといちろう)
「幸せの分母」を増やすことで、初めて人は人に優しくなれる(名越康文)
世界でもっとも自然災害リスクが高いのに世界でもっとも幸せな国の一つと言われるバヌアツの魅力(高城剛)
睡眠時間を削ってまで散歩がしたくなる、位置情報ゲームIngress(イングレス)って何?(宇野常寛)

ページのトップへ