鏡リュウジ
@Kagami_Ryuji

鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』より

英語圏のスピリチュアル・リーダー100

「もっとも影響力が大きいスピリチュアルな人物」100

これはイギリスの老舗エソテリック書店、ワトキンスが昨年選んだ「もっとも影響力が大きいスピリチュアルな人物」トップ100のランキングです。ワトキンスが発行してるカタログ誌「Mind Body Spirit」が3年ほど前から、著作のセールス、グローバルな影響力などをもとに独自に選出しているもの。

もちろん、書店のPR誌という特性もありますから、学術的中立性をどこまで期待できるかはちょっとわきにおかねばなりませんが、しかし、一つの参考にはなるでしょう。

また、海外で日本発の宗教者がどんなふうに受容されているかの一端も伺えて面白いです。

詳しくはこのホームページから。

 

では、ざっと見ていきましょう。

 

第1位のダライラマ

これは文句なしですよね。もちろん、政治的な影響力という点では、ローマ教皇のほうが大きいのかもしれませんが、しかし、主流派ではなく、「スピリチュアル」な価値観を生きる人たちの中ではダライラマは宗教を超えたヒーローですから。

 

第2位のテイクナット・ハンも、文句なし。

ライト・スピリチュアル・ピープルの間ではあまり知られてはいないかもしれませんが、あのキング牧師に影響を与えたともいわれ、トランスパーソナル関係などでは、常に引用されたり名前が出る人物。

上位にあって納得なのは、デイーパック・チョプラでしょう。小説家のパウロ・コエーリョも、ぼくは愛読しています。ただ、このリストの特色は3位やほかの所によく出ています。

 

第3位のエックハルト・トール

『The Power of Now』(邦題『さとりをひらく人生はシンプルで楽になる』の著書で知られる人。代表的ニューエイジ・スピリチュアリテイの著者ですが、ぼくはあまり読んでいないので……。

またやはりベストセラーの『ザ・シークレット』の著者ロンダ・バーンが5位に。

実はぼくはこの本もぱらぱらとしかみていないのですが、日本語での人名の読み方を検索しようと「ザ・シークレット」のザ、だけをいれるとすぐに「シークレット」と関連ワードが出てきて、いままさに、驚いたところ。本当に売れたんですね。

あのネルソン・マンデラが9位に押さえられていることからも、このリストの特性が色濃く出ています。

1 2 3
鏡リュウジ
1968年3月2日生まれ。占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術・占いに対する心理学的アプローチを日本に紹介したことで、幅広い層から圧倒的な支持を受け、従来の『占い』のイメージを一新する。英国占星術協会、英国職業占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。平安女学院大学客員教授。

その他の記事

ようこそ、あたらしい体験「サウンドメディテーション」へ(高城剛)
今週の動画「切込入身」(甲野善紀)
ネット時代に習近平が呼びかける「群衆闘争」(ふるまいよしこ)
カナダでは尊敬の意をこめて先住民族をファーストネイションズと呼びます(高城剛)
いつか著作権を廃止にしないといけない日がくる(紀里谷和明)
気候変動が影響を及ぼす人間の欲望のサイクル(高城剛)
11月に降り積もる東京の雪を見ながら(高城剛)
コロナワクチン関連報道に見る、日本のテレビマスコミの罪深さ(やまもといちろう)
21世紀の民族大移動:大きくリフォーム中にある移民大国の今(高城剛)
世界百周しても人生観はなにも変わりませんが、知見は広がります(高城剛)
「なぜかモテる人たち」のたったひとつの共通点(岩崎夏海)
4月4日自民党党内処分云々の是非と今後(やまもといちろう)
アクティブ・ノイズキャンセル・ヘッドフォンと聴力の関係(高城剛)
【第2話】波乱の記者会見(城繁幸)
権力者とは何か(茂木健一郎)
鏡リュウジのメールマガジン
「プラネタリー夜話」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)

ページのトップへ