※小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」2014年11月7日 Vol.009 <うごめく仕掛け号>より
先日、東京は高円寺にある光塩女子学院というところに呼ばれて、高校1年生向けのネットリテラシー講座を1時間やってきた。ここは幼稚園から高校まであるカトリック系の学校で、MIAUの事務所から徒歩5分ぐらいのところにある。生徒達のあいさつが「ごきげんよう」なので、こちらも「お、おう、ごきげんよう」って感じになる。
前回は茨城県立水戸桜ノ牧高等学校常北校にて、やはり高校1年生向けの講座をやったのだが、内容が少し易しすぎたようだったので、今回は大人向けのネット依存講座の資料を子供バージョンに作り替えて、講演を行なった。
今ネット依存の判定基準は、東大大学院情報学環の橋元先生がお作りになった8項目が政府調査でもよく使われている。ただこれは、米キンバリー・ヤング博士のギャンブル依存の判定基準を元に作ったものなので、橋元先生自身がこれだと判定結果が正確ではないとして、新しい基準を作ろうとしている。MIAUはそこにも参画しているので、そこの判定基準の最新情報などをお伝えしつつ、反応を見た。
講演のハイライトは、いわゆるターゲティングの話である。詳しくは下記のリンクを見ていただくとああこの手の話かとご理解いただけると思うが、要するに各個人のネット上の活動履歴が解析され、自分に必要な情報が最適化されていく中で、本来ならば知っておくべき情報に触れることができなくなるという懸念を示したものだ。
・イーライ・パリザー:危険なインターネット上の「フィルターに囲まれた世界」
http://www.ted.com/talks/eli_pariser_beware_online_filter_bubbles?language=ja
以前情報科の授業でも、Googleの検索結果がみんな順序が違うのは何でだろうという経験があったそうで、多くの生徒にとって新しい気づきがあったようだ。この項目は元々僕の講演資料にはなく、事務局長の香月君が差し込んだものだったが、高校生に向けての問題提起としてはいい内容であった。
最後は安心ネットづくり促進協議会でホットな話題となっている、改正児童ポルノ法について解説した。このたびの改正で単純所持が違法化されたのは記憶に新しいところが、施行には1年間の猶予があるため、まだ違法化はされていない。
その猶予期間を利用して、高校生が自分やクラスメートの裸の写真をいたずらで撮ったりしたら、児童ポルノ製造にあたるのか、あるいは単純所持に当たるのかといった法解釈が議論の焦点となっており、そのあたりの話もした。
おそらく共学校だと、その話題で面白おかしく茶化す子も出てくるところだが、そこは女子校ということもあり、自分たちの姿態が児童ポルノとして取り引きされる可能性に気づいただけでも、プラスになったのではないだろうか。ミッション系の学校で話すことかよ、というご指摘もあろうかと思うが、おそらくこれは先生方では手に負えない類の話であり、外部の講師だから言えることだろう。
終了後に数名の先生方と、生徒達のネット利用の実態について、情報交換させていただいた。私立校では他に、北区の東京聖徳大学中学校・高等学校や、板橋区の帝京中学校・高等学校の先生と情報交換させていただいているが、私立の場合は本当に状況がバラバラだ。国の調査では国公立校しか対象にしないので、全国平均から大きく逸脱している状況を誰も把握していない。高校では私立校が比率として3割近くを占めるわけだから、無視できない数である。
私立の情報リテラシー教育は、多くの施策からこぼれ落ちているところは大きな課題だ。そういうところをMIAUのリテラシー教育プロジェクトでカバーしていければと思っている。
小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」
2014年11月7日 Vol.009 <うごめく仕掛け号>目次
01 論壇(小寺)
レールはすでに敷かれてる? 第7回文化庁クラウド小委員会
02 余談(西田)
「ワープロ」ってなんだろうか
03 対談(小寺)
アキバ発のベンチャーを仕掛けるDMM.make AKIBA(第1回)
04 過去記事アーカイブズ(小寺)
一眼「レフ」ではなくなる一眼の世界
05 ニュースクリップ(小寺・西田)
06 今週のおたより(小寺・西田)
コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。
ご購読・詳細はこちらから!
その他の記事
僕がネットに興味を持てなくなった理由(宇野常寛) | |
アップル暗黒の時代だった90年代の思い出(本田雅一) | |
「何をやっても達成感を感じられない時」にやっておくべきこと(名越康文) | |
『数覚とは何か?』 スタニスラス ドゥアンヌ著(森田真生) | |
国産カメラメーカーの誕生とその歴史を振り返る(高城剛) | |
「私、寝袋で寝ようかな」と奥さんが言った(編集のトリーさん) | |
泣き止まない赤ん坊に疲れ果てているあなたへ(若林理砂) | |
「iPad Proの存在価値」はPCから測れるのか(西田宗千佳) | |
公共放送ワーキンググループがNHKの在り方を巡りしょうもない議論をしている件(やまもといちろう) | |
ウクライナ問題、そして左派メディアは静かになった(やまもといちろう) | |
「どこでもできる仕事」と「そこじゃなきゃできない仕事」(高城剛) | |
「ヤングケアラー」はそんなに問題か?(やまもといちろう) | |
緊張して実力を発揮できない人は瞬間的に意識を飛ばそう(名越康文) | |
先端医療がもたらす「あたらしい人類」の可能性に思いを馳せる(高城剛) | |
いまそこにある農政危機と農協系金融機関が抱える時限爆弾について(やまもといちろう) |