40代男性のアイデンティティは危機に瀕している
日本の40代男性のアイデンティティはいま崩壊の危機に瀕している……という話をしても、女性読者の方や、年代が違う方はあまり関心を持たないかもしれません。でも、40代男性の社会的影響力は、社会のどこにおいても決して小さいとは言えません。
「社会の屋台骨」と表現されることもあるこの世代の人たちがそれなりに明るく過ごすことができない社会というのは、必然的に不安定になります。
職場でのパワーハラスメント、鬱病、あるいは暴力や犯罪といったさまざまな問題の背景には、この世代のアイデンティティ問題がある。
ここでいう「アイデンティティ」とは、「自分はこういう人間だ」という自己規定、あるいはその「核」になるようなもののことです。それが特に40代男性を中心として不安定になってきている。そのことに、僕はちょっと危機感を覚えています。
なぜ「女性」ではなく、「男性」なのかというと、女性のほうが友人とのコミュニティや趣味でのつながりといった、社会での基本的な役割「プラスα」の部分を持っているからです。
特に40代ぐらいになると明らかに女性よりも男性において、文化的な時間は貧弱になっていきます。車文化も、ゴルフ文化も、景気が悪くなるとともに、急速に衰退しました。仕事すら、終身雇用というストーリーが崩れるなかで、人としてアイデンティティを託すには危ういものになりつつある。あるひとつの「レール」を外れただけでも、人格が崩壊してしまいそうな不安を抱えて生きている40代男性が増えている、というのが僕の見立てなんです。
その他の記事
今週の動画「顔面へのジャブへの対応」(甲野善紀) | |
人生に活力を呼び込む「午前中」の過ごし方(名越康文) | |
ふたつの暦を持って暮らしてみる(高城剛) | |
日本が世界に誇るべき観光資源、温泉について(高城剛) | |
暴風雨となるライドシェア全面解禁論議(やまもといちろう) | |
某既婚女性板関連でいきなり情報開示請求が来た件(やまもといちろう) | |
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(上)(山中教子) | |
開成中高校長「『勉強しなさい』を言ってはいけない」教育論の波紋(やまもといちろう) | |
「定額制コンテンツサービス」での収益還元はどうなっているのか(西田宗千佳) | |
僕がザハ案の国立競技場の建設に賛成していた、たった一つの理由(岩崎夏海) | |
仮想通貨はトーチライトか?(やまもといちろう) | |
スマートフォンの登場:デジタルカメラ市場の駆逐へ(高城剛) | |
クリエイターとは何度でも「勘違い」できる才能を持った人間のことである(岩崎夏海) | |
日本が抱える現在の問題の鍵はネアンデルタール人の遺伝子にある?(高城剛) | |
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一) |