の記事一覧
記事一覧:
1564件

「甘い誘惑」が多い街、東京
今週も、東京にいます。冬に多くの時間を過ごす東京は、僕にとって食事を選んで体調を整えることができる場所です。これが南米のボリビアやアフリカのエチオピアなどだと自分にあった良質な食事を選ぶのは容易ではなく、選択の幅は極めて狭くなると言わざるを得ません。(2023.03.20) 続きを読む
野菜はヘルシーフードどころか真逆の毒の塊?
今週も東京にいます。僕ならではの食事に関するご質問を多々頂戴するなか、今週は偏食の極みと言っても過言ではない「いったいなぜ、野菜をほとんど食べないか」につきまして、お話ししたいと思います。(2023.03.13) 続きを読む
冬の間に眠っていた体内の問題が目を覚ます季節
今週は、東京にいます。日中20度を超える日もあるほど東京は日に日に春の日差しを感じるようになって参りましたが、先週滞在していた南インドは35度を超えていましたので、季節の実感がいまひとつ湧きません。この週末は二十四節気の「啓蟄」にあたり、「冬籠りの虫が這い出る」時期で、季節がわりに体調不良を訴える人たちが続出する頃合いでもあります。(2023.03.06) 続きを読む
22年出生数減少の「ですよねー」感と政策の手詰まり感のシンフォニーについて
22年の我が国の出生数は80万人を切りそうだという速報値がニュースになっておりました。11年前倒しで予想より少子化が進んでいると言われておりますが、しかし、これは実は社会保障人口問題研究所のデータにおいてはほぼ下位予想の数字に近いものであって、一応はシナリオ通りですよねということになります。(2023.03.04) 続きを読む
迷走ソフトバンクのあれやこれやが面倒なことに
うっかり潰れられちゃうと大変なことになるソフトバンクグループですが、このところ「あ、本格的にキャッシュがないんだろうな」と思わせるネタが多発しております。(2023.03.03) 続きを読む
ネットニュース界隈が公正取引委員会の槍玉に上がっていること
当メルマガでも何度か公取関係の話は取り上げておりますが、ニュース界隈でヒヤリングを受けた先も増えたからなのか、ぼちぼち話題になるようになってきました。(2023.03.01) 続きを読む
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ
今週は、インドのコインバトール(コーヤンブットゥール)にいます。インド南部のタミル・ナードゥ州都チェンナイに次ぐ第2の都市コインバトールは、かつては「南インドのマンチェスター」という異名を持つほど、周辺の綿花畑に支えられた一大繊維産業集積地でしたが、その後、インドの自動車部品製造の中心地へと大きくシフト。インドを代表する自動車メーカーであるタタ・モーターズは、現在、自動車部品の30%をこの地から調達しています。(2023.02.27) 続きを読む
日本が地震大国であるという現実
今週は、神戸にいます。先週起こったマグニチュード7.8の「トルコ・シリア地震」は、現在判明しているだけでも4万人以上が死亡。避難生活を送る人は推計100万人に上り、21世紀に入ってから6番目に死者の多い自然災害となりましたが、このニュースを受けて神戸では災害準備に勤しむ人が急増しています。(2023.02.20) 続きを読む
飲食業はその国の社会の縮図
今週は、東京にいます。久しぶりに東京の街を歩くと、飲食店が多いのに改めて驚きます。その数およそ15万軒ほどあり、第二位であるソウルのおよそ2倍、美食の街パリの3倍、ロサンゼルスの5倍、ニューヨークの6倍、ロンドンの8倍、香港の12倍あり、人口比でみても世界の主要都市と比べてもダントツの店舗数です。(2023.02.13) 続きを読む
21世紀の民族大移動:大きくリフォーム中にある移民大国の今
今週は、シドニーにいます。およそ4年ぶりに訪れると、この街で起きている大きな変化に気がつきます。コロナ禍で減ったと思われていたアジア人が、以前より増しています。近年の国勢調査によりますと、シドニー在住の中国系オーストラリア人の人口が15%近くまで高まり、7人にひとりが中国系となる計算で、また彼らの大半が2008年以降の移住者です。(2023.02.06) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ネットニュース界隈が公正取引委員会の槍玉に上がっていること(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
迷走ソフトバンクのあれやこれやが面倒なことに(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
22年出生数減少の「ですよねー」感と政策の手詰まり感のシンフォニーについて(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
冬の間に眠っていた体内の問題が目を覚ます季節(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
「甘い誘惑」が多い街、東京(2023年3月20日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
野菜はヘルシーフードどころか真逆の毒の塊?(2023年3月13日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
冬の間に眠っていた体内の問題が目を覚ます季節(2023年3月6日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
22年出生数減少の「ですよねー」感と政策の手詰まり感のシンフォニーについて(2023年3月4日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
迷走ソフトバンクのあれやこれやが面倒なことに(2023年3月3日) |