やまもといちろうの記事一覧
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。記事一覧:
396件
中国からの謂れなき禁輸でダブつく高級海産物どうしようって話
一時帰国するや否や「お前どう考えとるねん」という無茶振りが来ておりまして… 正直、常識的には「そんなもん圧倒的にカントリーリスクなのだから、うっかり政府が救済や助成を検討するまでもなく民間に任せておけばいいじゃないか」という話になるんですけど、北海道知事の鈴木さんまで出てきてワイコラ仰っておられるので困ったものだなあと。(2023.08.30) 続きを読む
「再犯率の高いロリコンを教育の現場に出すな」の人権論
知人友人からも署名のお願いが回ってきたものの、明らかに法的に詰め切れていないまま運動開始してしまったようで乗るに乗れない本件ですが、最近騒動の多いこども家庭庁が仕込みをやっている日本版DBSについて、これを学習塾などにも拡大させようという話が出てきていて騒動になっています。(2023.08.28) 続きを読む
公共放送ワーキンググループがNHKの在り方を巡りしょうもない議論をしている件
有識者会議はこういうお座敷芸にならざるを得ないのは仕方がないという議論を耳にして、興味を持ってサイトを見物に行ったのですが、思った以上に惨状となっていました。当メルマガでも何度かNHK改革を巡る話は書いているのですが、ちょっと見ない間にこんなに伝統芸能のような足踏みを続けていたのですね。(2023.07.28) 続きを読む
オワコン化が進む、メタバース、NFT、Web3、AIスピーカー… 真打は生成AIか
生成AI関連は、いままでも雨後のタケノコのようにいた人工知能やDX推進関連ベンチャーの流れの上に綺麗に乗っかるもので、独自で人工知能をサービス向けに開発していた事業者もテクノロジー的には生成AIの方向に合流するところが多いように思います。(2023.07.26) 続きを読む
急成長女性向け風俗の蹉跌とホスト規制
一部界隈ではすでに原案と関連議論が漏れて出てしまったようで、大騒ぎになりつつあるホスト規制ですが、他方で「ホスト型デリヘル」業態として問題となっている東京秘密基地のような派遣型女性向け風俗も顕在化。(2023.07.19) 続きを読む
代表質問
Q 【需要が足りず売上が上がらないのに人件費が上がりそうで困ってます】
A 【人口減少による経済低迷は智慧やノウハウではどうにもならない】(2023.07.03) 続きを読む
タワマン税制の終わりと俺たちの税務のこれから
相続税での評価額と実勢価格の乖離に目をつけた相続税対策が、無事にふさがれそうでざわざわしております。「タワマン節税」関連訴訟で、地裁高裁に続いて最高裁でもNGが出ておったので、これ幸いととっとと実勢価格ベースでの課税にシフトするのもまあ当然と言えます。(2023.07.03) 続きを読む
孫正義さん、周りに人がいなくなって衰えたなあと思う件
毎日新聞でソフトバンクグループいまいちだよキャンペーン記事が出ていて、ことあるごとにいろんな角度から入れ代わり立ち代わりDISられているのを見ると「何かソフトバンクに嫌なことでもあったの」という感じもします。その辺の記事を読むために、うっかり毎日新聞のペイウォールにおカネ払っちゃったよ。損した気分もしますが、まあいいか。(2023.06.30) 続きを読む
日本のエロAIが世界を動かす… ことにはならないかもしれない
ということで、案の定海外英字メディアに捕捉されて面倒くさいことになっております。早くも余波到来で、非常につらい時期に差し掛かりました。さて、どうやって着地させましょうね。(2023.06.29) 続きを読む
イマイチ「こだわり」が良く分からない岸田文雄さんが踏み切るかもしれない早期解散
個人的には早期解散は無いのかなと思っているのですが、どうも周辺が7月23日もまだあり得るということで、無いと見込みつつも有ったら大変なことになるので事務方以下調査が回らざるを得なくなるのもまた当然のことと言えます。(2023.06.02) 続きを読む
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」
「人間迷路」
[料金(税込)]
770円(税込)/
月
[発行周期] 月4回前後+号外
[発行周期] 月4回前後+号外
|
|
季節の変わり目を迎えて(高城剛) |
|
||
|
|
『売れるネット広告社』加藤公一レオさんから派手な面白ムーブが出る一部始終(やまもといちろう) |
|
||
|
|
田端信太郎氏の侮辱罪容疑書類送検から考える「株主論評」罵倒芸の今後(やまもといちろう) |
|
||
|
|
J.K.ローリングとエマ・ワトソンの対立が示すトランスジェンダー論争の深刻さ(やまもといちろう) |
|
||
|
|
世界経済の動向を歴史的サイクルから考える(高城剛) |
|
||
|
|
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非(2025年10月28日) |
|
||
|
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(2025年10月27日) |
|
||
|
|
テクノロジーは常に権力よりも速く動く(2025年10月20日) |
|
||
|
|
甲信越の山々を歩いて縄文の時代を想う(2025年10月13日) |
|
||
|
|
世界経済の動向を歴史的サイクルから考える(2025年10月6日) |









