の記事一覧
記事一覧:
1742件
ズルトラ難民が辿り着く先、HUAWEI P8max
先日もレビューのためにiPhone 6s Plusをお借りして試したが、5.5インチというサイズは大きめではあるものの、十分かと言われるとそれほどでもない。何に対して十分かというと、老眼に対してである悪かったなジジイで。(2015.10.10) 続きを読む
見た目はエントリープラグ? 驚異の立ち乗りロケット「ティコ・ブラーエ」を見てきました
最近、コペンハーゲンにでかけた際に、このような有人カプセルが展示されているのに出会った。コペンハーゲンのティコ・ブラーエ・プラネタリウムの展示スペース。いきなりアマチュア小型ロケットが展示してあった。(2015.10.10) 続きを読む
「一人でできないこと」を補う仕組み–コワーキングスペースが持つ可能性
フリーランスで働いている人に、フリーランスならではの不安とか、「こういうのがあったらいいのに」という希望をツイッターで聞いたところ、やっぱり収入に関する不安が最も多く、孤独を感じている人も結構いた。逆にフリーランスが気楽だという人もいたけど、大方は寂しいと思う瞬間がある。(2015.10.09) 続きを読む
今週の動画「顔面へのジャブへの対応」
今回の動画は、まずボクシングのような引きの早いパンチを出して来る相手との対応で、こちらを牽制するようなジャブを放ってくる相手の拳を捉えて下に崩す動きである。(2015.10.08) 続きを読む
怒りを動機にした分析は必ず失敗する
微に入り細に入り、詳細に調べ上げ、分析し、批評する。そういう熱の入った分析や批評というのは、実は怒り(恐れ)が動機となっていることが少なくありません。そういう妄想的な分析というのは、ときに最大級の過ちを引き起こすことになります。(2015.10.07) 続きを読む
付き合う前に「別れ」をイメージしてしまうあなたへ
私は男の人と付き合う前に、別れる時のことを想像するクセがあります。まだ始まってもいないのに、どういう問題が起きて、どういうところが嫌になって、別れるときはどうしようかと妄想して、面倒くさくなってしまいます。人との別れは相手も自分も傷つけるし精神的に痛手を被ることがわかるからです。(2015.10.05) 続きを読む
「USB-C+USB PD」の未来を「巨大モバイルバッテリー」から夢想する
この9月はとにかく移動が多かった。しかも仕事の量も多かったので、移動中にはできる限りの仕事をするのが基本路線だった。
いうまでもなく、筆者は普段からノートPCを持ち歩いており、メモや原稿執筆に使っている。ノートPCと書いたが、正確にはAppleのMacbookである。今秋、ちょっとした機器を追加したことで、移動時の仕事環境がけっこう変わった。そしてこの変化は、皆さんにも、あと1年もすればやってくるものだろうと思っている。その変化とはなにか? 実は、驚くほど当たり前の商品で起きたことだった。(2015.10.03) 続きを読む
安倍政権の4割近い支持率から見えること
こんにちは。平川です。膀胱のカテーテル手術をしたのですが、その後遺症に少し苦しんでいます。
ところで、この間、気になっているのは、安保法案。8割を超える国民が説明不足だと言っているのに、強行採決ですよ。それでも、未だに4割近い内閣支持率があるんですね。この現政権支持の4割とは、何を意味しているのかを解明しないと、この国の現状を理解したことにはならないだろうと思います。
一言で言ってしまうと、日本封建制の優生遺伝子が未だに残存しているということなんだけど、これじゃ何のことか分かりませんね。(2015.10.02) 続きを読む
株の運用、まずはゲームから
老後のことを考えると、資金の運用は避けて通れません。これから年金もどんどん削られますしね。若いうちから少しずつ「痛み」を勉強したほうがいいと思います。「一切傷つきたくない」「怖い」といって手を出さないのは、女の子の素晴らしさをわからないまま恋愛をしないでいる草食男子と一緒です。確かにそれだと、一生資産は減りませんよ。でも当然、増えもしないですよね。(2015.10.01) 続きを読む
本当の知性を育む「問いへの感度を高める読書」
人間にとって最も有効な問いといえば、それは「生」と「死」にまつわるものだろう。
「人はなぜ生きるのか?」
「人はなぜ死ぬのか(死ななければならないのか?)」
というのは、子供でも自然と興味を引かれる非常に強力な問いである。(2015.09.30) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
消費市場が活性化するインドの今(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
トランプVSゼレンスキー、壊れ逝く世界の果てに(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
議論の余地のないガセネタを喧伝され表現の自由と言われたらどうしたら良いか(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(2025年3月31日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(2025年3月26日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(2025年3月24日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(2025年3月17日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(2025年3月10日) |