
やまもといちろうの記事一覧
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。記事一覧:
378件
「中華大乱」これは歴史的な事項になるのか
私も極東をウロウロしていると中国人ビジネスマンの人たちとの交流は否応にもさせられることになりますし、私の父親の代からは30年近く中国本土との付き合いを持ってきました。いまでこそ、私自身が中国国内に足を踏み入れることはなくなっているわけですが、投資でご一緒しているファンドはいまなお中国に少なからぬ資産を有し、私も間接的に中国に資産があることになるので興味は尽きません。(2022.12.01) 続きを読む
急成長SHEINを巡る微妙で不思議な中華商売の悩み
いわゆる安かろう悪かろうのファストファッションで現在急成長しているSHEINについて、アメリカだけでなく日本でもその商業流通の過程に問題があるよという記事が多く出るようになりました。昨今目を惹くのは著作物を勝手にパクって安く売る模倣品事件ですが、イギリスのChannel 4が報じたように中国国内での不適切な労働集約の手法が安値の源泉だよということで国際的な非難の的になり始めています。(2022.12.01) 続きを読む
レジームの反撃を受けるベンチャー界隈と生産性の今後
「大方そうなるだろう」と見られていたUber(ウーバー)社の件、労働者性が認められて無事に東京都労働委員会から団交命令が出ました。両側が広報合戦をして情報戦を繰り広げていたものの、レジームど真ん中の労働委員会は外野のノイズを気にすることなく普通に団交命令を出していて、ですよねー感が強くあります。(2022.11.28) 続きを読む
迷路で迷っている者同士のQ&A
山本さん、こんにちは。あまりメルマガでは話題にされない漫画業界で主に山本さんのTwitterを見てメルマガを知り、過去記事も読ませていただいています。驚くほど見通しが確かだったのを見て、ネットで暴れている姿とは全く異なる山本さんの姿に感心しきりです。また、迷子問答は愛読させていただいていて、身の上話がてら相談させて欲しいと思っています。(2022.11.28) 続きを読む
経営情報グループ『漆黒と灯火』会員募集、まもなく終了します
お引き合いが多くて若干名の募集が10名になり、15名になりましたが、商売繁盛ということで、募集の最終のご案内であります。(2022.11.28) 続きを読む
ドイツは信用できるのか
EU統合から環境主義的な流れは、ある意味で世界全体のエスタブリッシュメントの志向性をリードしてきたことは間違いなく、その中でもドイツ政府と周辺の欧州貴族コミュニティの関わりが非常に大きな役割を果たしたことは言うまでもありません。(2022.11.01) 続きを読む
中国製格安EVのダンピング問題と根源的なもの
現在、経済マスコミに大量のカネがばら撒かれて中国産EVが日本に上陸というニュースが盛んに流されるようになってきました。もっとも、上陸そのものは2020年ごろからだったのですが、本格的に日本で販売するようになり、大口の取引もそこそこ出るようになったため、今年の夏ぐらいから具体的な販売に関する手続きを代行する会社も出てくるようになりました。(2022.10.31) 続きを読む
統制される仮想通貨界隈、イギリスがすべての暗号資産を国家管理に
このほどイギリスですべての暗号資産を政府規制の枠内に置く方向で議論が進み、一部では先鞭的にいくつかの仮想通貨交換の仕組みそのものが不適切であるという名目で取引BANされたりしておりました。(2022.10.31) 続きを読む
コロワイド買収のかっぱ寿司が無事摘発の件
本当は別の巻頭言を仕込んでいたのですが、やるやる言われて引き延ばされてどうもやらんのではと油断していたところでかっぱ寿司を運営するカッパクリエイト社の社長・田辺公己さんら3人が逮捕されてしまったので取り上げてみたいと思います。(2022.10.01) 続きを読む
リフレ派の終わりと黒田緩和10年の総括をどのタイミングでやるべきか
財務省の人と話してて、元は税金なのだから介入を決定した以上は負けは許されない、と結構真顔で仰います。世にいう財務省陰謀論はたぶんこういうクソ真面目な財務省の人たちの「仕事をちゃんとしていれば評価は後からついてくるはずだから、目の前のことは誠実にやる」というプリンシプルをもっとちゃんと理解してあげるべきだと思うんですよね。(2022.09.30) 続きを読む
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」
「人間迷路」
[料金(税込)]
770円(税込)/
月
[発行周期] 月4回前後+号外
[発行周期] 月4回前後+号外

![]() |
![]() |
「ウクライナの次に見捨てられる」恐怖から見る日米同盟の今後(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ビッグな『トランプ関税』時代の到来でシートベルト着用サインが点灯(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
人生のリセットには立場も年齢も関係ない(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
これからの数年間は本格的な動乱期に入る前の最後の準備期間(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
桜の花が散るように都市の形は常に変化し続ける(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
生成AIの台頭と「情報密度の薄いコンテンツ」の危機(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
参院選ボロ負け予想の自由民主党、気づいたら全党消費税減税を叫ぶポピュリズム政局に至る(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
桜の花が散るように都市の形は常に変化し続ける(2025年4月21日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
これからの数年間は本格的な動乱期に入る前の最後の準備期間(2025年4月14日) |