メルマガは読者一人一人の役に立つことを書いています
――本に書かれたことや、このインタビューでお話いただいたような金融や経済について、もっとメルマガにも書いて欲しいと思っている読者も多いと思うのですが。
藤沢:メルマガ『週刊金融日記』でも、金融や経済についてのコンテンツを充実させていこうと、いま準備しているところです。ただ僕は、メルマガと、ブログや本を、メディアとして使い分けています。ブログや本は、社会が少しでも良くなっていけば、という思いで書いています。一方で、メルマガは、基本的には検索エンジンにも引っかからない「閉じられたメディア」だと考えているので、社会というよりも、読んでいる読者だけが有利になるような情報を集中的に書くことにしています。
☆このインタビューで紹介されている藤沢数希著『外資系金融の終わり』を、夜間飛行でメルマガを購読してくださっている方限定で(『週刊金融日記』以外のメルマガを購読されている方でもOKです)、抽選で10名の方にプレゼントいたします。ご希望の方は、shop@yakan-hiko.comまで、IDと住所・氏名・ご連絡先を明記の上、2012年11月22日(木)までにメールをお送りください。当選者は発送をもってかえさせていただきます。よろしくお願いします。
このインタビューを読んで、藤沢数希さんのメルマガ『週刊金融日記』にご興味を持ってくださった方は、ぜひご購読をお願いします。


その他の記事
![]() |
「私、寝袋で寝ようかな」と奥さんが言った(編集のトリーさん) |
![]() |
スマートフォンの時代には旅行スタイルもスマートフォンのような進化が求められる(高城剛) |
![]() |
いま、東シナ海で何が起きているのか(小川和久) |
![]() |
継続力を高める方法—飽き性のあなたが何かを長く続けるためにできること(名越康文) |
![]() |
「親子上場」アスクルを巡るヤフーとの闘い(やまもといちろう) |
![]() |
今の京都のリアルから近い将来起きるであろう観光パニックについて考える(高城剛) |
![]() |
ダンスのリズムがあふれる世界遺産トリニダの街(高城剛) |
![]() |
「夢の国」に背徳が登場する日はやってくるのか(高城剛) |
![]() |
公共放送ワーキンググループがNHKの在り方を巡りしょうもない議論をしている件(やまもといちろう) |
![]() |
これからのビジネスは新宗教に学んだほうがいい!(家入一真) |
![]() |
言語を問うことの意味(甲野善紀) |
![]() |
先人の知恵と努力の結晶(高城剛) |
![]() |
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第1回)(夜間飛行編集部) |
![]() |
迷走ソフトバンクのあれやこれやが面倒なことに(やまもといちろう) |
![]() |
数年後に改めて観光地としての真価が問われる京都(高城剛) |