DVD『究極の卓球理論ARP(アープ)』刊行記念インタビュー

“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(上)

スポーツすることの美しさ

最初に、私が「卓球はすばらしい“スポーツ”なんですよ」という言い方をあえてしたのは、スポーツの美しさ、洗練された運動の中にある「美」を言いたいからです。卓球というスポーツは本来、すごく美しいスポーツなんだということを言いたいし、それを表現できる人が増えてほしい。

「スポーツの美」というのは、単に「見た目がきれいだね」ということではありません。それは無理なく、無駄なく、バランスの取れた運動を研ぎ澄まし、磨いていくことによって、はじめて生まれるものです。

例えばフィギュアスケートなどの採点競技では、そうした質の高い運動、パフォーマンスに対して高い評価が与えられますよね。卓球は採点競技ではありませんが、フィギュアスケートと同じように、「スポーツの美」を持っています。私は現役時代から、その「スポーツの美」を磨き、あるいは探し求めてきました。

もちろん、卓球には勝ち負けがあり、日本代表として何がなんでも勝たなくちゃいけないということもありました。でも、私が心の中で追求し続けたのは、そういう「無理なく、無駄なく、効率的な運動」であり、「速く、強く、美しい」運動だったんです。

 

フィギュアスケートと卓球はよく似ている

「速さ、強さ」と「美しさ」というのは、ほとんど一体といっていいぐらい、つながっています。一見力強く見えても、バランスが崩れた姿勢では本当の意味で「速く、強い」運動にはなりません。本当の「速さ、強さ」というのは、バランスの取れた、美しく滞りのない、連続的な運動からしか生まれないんです。

私はよく生徒さんに、「フィギュアスケートと卓球はよく似ていますよ」という話をします。例えばカウンタースマッシュは、フィギュアスケートのジャンプの運動とすごく近いと私は感じるんです。

スゥーッと滑ってきて、「ここしかない!」というタイミングでパンッ! と軸に乗る。それがピタッとはまることで、美しいジャンプになる。これは、卓球でもまったく同じです。最高のタイミングで軸に乗ることによって、無理、無駄のない、最高のカウンタースマッシュが生まれるんです。

運動のクオリティをあげていくことで、速さ、強さ、美しさが一体となっていく。それはどんなスポーツでも、共通することではないかと思います。

現役時代、私はカウンタースマッシュが、楽しくて、大好きでした。ちょっとでも身体に力が入っていると、リズムが合わなかったり、軸が崩れてうまくいかない。でも、すべてがピタッと合うと、気持ちがスカッとして、これほどおもしろいものはないと思っていました。

例えば現役選手だと、石川佳純さんなどは、かなり上手にそういうパフォーマンスをされていると思います。先日のロンドンオリンピックでも何度か、いいボールを入れていましたね。もちろんメダルを取ることもすばらしいけれど、スポーツを観る人が「すごいな!」「すばらしいな!」と魅了されるのは、いつの時代もそういう速く、強く、美しい運動だと思うんです。

[caption id="attachment_2395" align="alignnone" width="480"] ジャストのタイミングで軸に乗るのがポイント
DVD『軸・リズム・姿勢で必ず上達する 究極の卓球理論ARP』より[/caption]

1 2 3 4 5

その他の記事

三菱商事とシーテックのコンソが洋上風力発電プロジェクト全勝の件(やまもといちろう)
イギリスと中国、お互いに国営メディアBANで見る価値観の衝突とプロパガンダ戦(やまもといちろう)
旅行需要急増でのんびり楽しめる時間が残り少なくなりつつある南の島々(高城剛)
21世紀、都市の未来は「空港力」にかかっている(高城剛)
2021年のベストガジェットから考える新たなステージ(高城剛)
女の体を食い物にする「脅し系ナチュラル」との戦い方(若林理砂)
いまの銀座に「粋」な場所を求めて彷徨う(高城剛)
ネットによる社会の分断は、社会の知恵である「いい塩梅」「いい湯加減」を駄目にする(やまもといちろう)
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真)
コロナが終息しても、もとの世界には戻らない(高城剛)
できるだけ若いうちに知っておいたほうがいい本当の「愛」の話(名越康文)
そんなに「変」じゃなかった「変なホテル」(西田宗千佳)
ガースーVS百合子、非常事態宣言を巡る争い(やまもといちろう)
「死にたい」と思ったときに聴きたいジャズアルバム(福島剛)
ネット教育今昔物語(小寺信良)
【DVD】軸・リズム・姿勢で必ず上達する究極の卓球理論ARP
「今のままで上達できますか?」元世界選手権者が教える、新しい卓球理論!

ページのトップへ