社会のシステム化が「うつ」を呼ぶ
共感ですらシステム化されていく社会の中で、「驚く力」は、本当の意味での「共感」を呼び覚ますスイッチになりうると僕は考えています。
そこに取り組まない限り、僕らの社会全体を取り巻くある種の「うつ」状態から抜け出すことは難しいと僕は思う。というのも、「うつ」の根底には、自分の人生が「システム」に支配されているという思い込みがあるからです。
システムは、あらゆることは予測可能であり、予定調和であることを求めます。それは確かに安全・安心な世界かもしれませんが、社会がそちらに向かえば向かうほど、僕らは抑うつ状態から抜け出しにくくなっていきます。
システムがよくできていればできているほど、うつは強くなる。そういう意味では、3.11のような天災によってシステムが一時的に崩壊したときは、僕らが驚く力を取り戻し、うつ状態から抜け出すという点では「チャンス」でした。
しかし実際には、少なくとも社会全体としては、より強固なシステム、より間違いない予定調和を求める方向に進み、さらに社会の抑うつの度合いは増しているように思います。
おそらく、東北で実際に被災した方々の中には、そういう「システムをより強化する方向性」に疑問を抱き、違う方向に舵を切ろうとした人も少なからずいたはずです。しかし、多くの日本人は、結果的にはシステムを強化する方向を選んだ。
それくらい僕たちは、システム化されることを、自ら望んでしまう傾向を持っている。その一方で、世界を完全にシステム化することは不可能であることもまた、どこかで気づいてもいる。
その他の記事
宗教や民主主義などのあらゆるイデオロギーを超えて消費主義が蔓延する時代(高城剛) | |
米国の未来(高城剛) | |
家入一真×上祐史浩悩み相談「宗教で幸せになれますか?」(家入一真) | |
インド最大の都市で感じる気候変動の脅威(高城剛) | |
『赤毛のアン』原書から、アイスクリームの話(茂木健一郎) | |
自分の心を4色に分ける——苦手な人とうまくつきあう方法(名越康文) | |
本当に夏解散? 改造先にやって秋解散? なぼんやりした政局(やまもといちろう) | |
映画は誰でも作れる時代(高城剛) | |
今週の動画「払えない突き」(甲野善紀) | |
「疑り深い人」ほど騙されやすい理由(岩崎夏海) | |
グローバル化にぶれないアフリカのエッジの象徴としてのエチオピア時間(高城剛) | |
乙武洋匡さんの問題が投げかけたもの(やまもといちろう) | |
ビッグマック指数から解き明かす「日本の秘密」(高城剛) | |
秋葉原のPCパーツショップで実感するインフレの波(高城剛) | |
AIと再生医療(高城剛) |