社会を一気に変えることはできない
僕はメルマガの中で繰り返し、「枠から抜け出そう」ということを訴えてきました。それは、仏教的な意味での<「自分」という枠組みから抜けだそう>というメッセージと同時に、ここまで述べてきたような日本人独特の<ただし、この範囲の中で>という無意識の枠組みに気づき、そこから抜けだしていく必要がある、と考えているからです。
そこから抜け出さないことには、僕らは本当の意味で「好き嫌い」の区別を主体的に判断できるようにならないし、根っこからクリエイティブに生きることができないのです。
しかし、この手の話をすると必ず、「そんなことを言って、みんなが枠組みから外れてしまったらどうするんだ」という方がおられます。みんなが無意識のうちに「枠組み」を守っているからこそ、日本では秩序が守られている。それを壊してはいけないのだ……というふうに。
その種の質問にいちいち答えるのは面倒なので、僕はこの手の話は、メールマガジンのような媒体に限ってするようにしています(テレビはもちろんのこと、他の媒体では、あまりこういう話をしていません)。ただ、もしもそういうことを聞かれたら、僕はこうお答えするでしょう。
「そうですね。みんなが枠組みから外れたら、社会が混乱するかもしれませんね。でも……
※ここから先は、名越康文メールマガジン『生きるための対話 dialogue』
http://yakan-hiko.com/nakoshi.html
をご購読の上、お楽しみください。登録から1か月は無料。登録時点での最新号(4月7日号)も無料購読の対象ですので、今ご登録なら無料で本稿のほか、Q&Aなどのコンテンツをお読みいただけます。
クレジットカード、ケータイ決済対応。epub版・kindle版も同時配信中!!
その他の記事
世界百周しても人生観はなにも変わりませんが、知見は広がります(高城剛) | |
サウンドメディテーションという新しい旅路を探る(高城剛) | |
ナショナリズムの現在ーー〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来(宇野常寛) | |
大手企業勤務の看板が取れたとき、ビジネスマンはそのスキルや人脈の真価が問われるというのもひとつの事実だと思うのですよ。(やまもといちろう) | |
達成感の得られない仕事とどう向き合うか(甲野善紀) | |
国家に頼らない「あたらしい自由」を目指すアメリカ(高城剛) | |
圧力というものに関して(やまもといちろう) | |
全てを飲み込む神仏習合こそが日本の本質(高城剛) | |
見た目はエントリープラグ? 驚異の立ち乗りロケット「ティコ・ブラーエ」を見てきました(川端裕人) | |
「減りゆく日本人」出生数低迷と政策的手詰まり(やまもといちろう) | |
『ぼくらの仮説が世界をつくる』書評ーかつて本には「飢え」を感じるような魅力があった(岩崎夏海) | |
ゴジラは「映画」だーー本多猪四郎を語るために欠かせなかった7つの課題(切通理作) | |
明石市長・泉房穂さんが燃えた件で(やまもといちろう) | |
『最悪の結果』を前提に、物事を組み立てるべき解散総選挙終盤戦(やまもといちろう) | |
なぜ、日本人はやりがいもないのに長時間労働で低賃金な仕事を我慢するのか(城繁幸) |