宇野常寛インタビュー「ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.5.25」 夜間飛行特別号外より)
企画・制作:夜間飛行
宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html
※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。
第1回「ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!」
(完全版:41分42秒)
語り手:宇野常寛
聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)
視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!
今回のテーマは「働き方」。
「日本には解決すべき労働問題はたくさんあります。
でも
ノマド論にしても、
新卒採用の是非にしても、
この数年、
ネット上で盛り上がってきた「働き方論」は、
すべて疑似問題に過ぎません。
言ってしまえば、
「才能のない自分をどのような角度から肯定するか」という自意識の問題なんで
すよ」
......始終、こんな調子でちゃぶ台をひっくり返し続けます。
ぜひ、覗いてみてください。
続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから
PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html
その他の記事
|
“YouTuberの質”問題は、新しいようでいて古い課題(本田雅一) |
|
他人と和解したければまず「身体を動かす」ことから始めよう(名越康文) |
|
オリンピックという機会を上手に活かせたロンドンは何が違ったのか(高城剛) |
|
廃墟を活かしたベツレヘムが教えてくれる地方創生のセンス(高城剛) |
|
岸田文雄政権の解散風問題と見極め(やまもといちろう) |
|
思考実験のための『もし、トランプさんが米大統領になったら』(やまもといちろう) |
|
眼鏡っ子のための心を整えるエクササイズ(名越康文) |
|
「GOEMON」クランクインに至るまでの話(紀里谷和明) |
|
貯まっても使う機会に恵まれないマイレージに思うこと(高城剛) |
|
季節の変わり目に江戸幕府の長期政権を支えた箱根の関を偲ぶ(高城剛) |
|
自分にあった食材を探し求める旅(高城剛) |
|
近頃人気があるらしいコンサルタントという仕事の現実とか(やまもといちろう) |
|
所得が高い人ほど子どもを持ち、子どもを持てない男性が4割に迫る世界で(やまもといちろう) |
|
気候が不動産価格に反映される理由(高城剛) |
|
【疲弊】2021年衆議院選挙の総括【疲弊】(やまもといちろう) |










