【動画】宇野常寛インタビュー

ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!

宇野常寛インタビュー「ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.5.25」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第1回「ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!」
(完全版:41分42秒)

 

語り手:宇野常寛
聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「働き方」。

「日本には解決すべき労働問題はたくさんあります。

でも

ノマド論にしても、
新卒採用の是非にしても、

この数年、
ネット上で盛り上がってきた「働き方論」は、
すべて疑似問題に過ぎません。
言ってしまえば、

「才能のない自分をどのような角度から肯定するか」という自意識の問題なんで
すよ」

......始終、こんな調子でちゃぶ台をひっくり返し続けます。

ぜひ、覗いてみてください。

 

続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから

PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

宗教や民主主義などのあらゆるイデオロギーを超えて消費主義が蔓延する時代(高城剛)
「嫌われJASRAC」が地裁裁判で無事勝利の報(やまもといちろう)
PlayStation VRを買ったら買うべきコンテンツ10選(西田宗千佳)
「科学」と「宗教」、あるいは信仰における「公」と「私」(甲野善紀)
2021年は、いままで以上に「エネルギーと環境」が重大な関心事になる年に(やまもといちろう)
“コタツ記事”を造語した本人が考える現代のコタツ記事(本田雅一)
川端裕人×オランウータン研究者久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて>第3回(川端裕人)
週刊金融日記 第265号 <日本社会で多夫一妻制が急激に進行していた 他>(藤沢数希)
世界百周しても人生観はなにも変わりませんが、知見は広がります(高城剛)
日本の未来を暗示する名古屋という街(高城剛)
原発にドローン3機が飛来で大騒ぎに(やまもといちろう)
「民進党」事実上解党と日本の政治が変わっていくべきこと(やまもといちろう)
今週の動画「太刀奪り」(甲野善紀)
ゲームにのめりこむ孫が心配です(家入一真)
『「赤毛のアン」で英語づけ』(2) 何げないものへの〝感激力〟を育てよう(茂木健一郎)

ページのトップへ