その5「バイラル狙いは獣道」
今、バイラルメディアが注目を集めている。そのため、物珍しい動画などは、数多くの人が紹介するので、あっという間に再生回数が伸びていく。
例えば、この動画などはすでに1千6百万回再生された。
Camera falls from airplane and lands in pig pen--MUST WATCH END!!
ぼくのチャンネルには、残念ながらこうした決定的瞬間の動画はない。きっと、こうした動画を配信すると、とてつもない高揚感を感じるだろう。それゆえ、その中毒に陥る……という危険性も考えられる。こうした動画は、狙って撮れるものではない。そのため、それを追いかけすぎると、かえってそれ以外の動画が疎かになりそうだ。その意味で、バイラル狙いは「ハイリスクハイリターンの獣道」といえるのではないだろうか。
いかがだっただろうか? 知っている人にとっては「何を今さら」という内容かもしれないが、しかし実際にサイトを運営していると、上記の5つを痛感することが本当に多い。これから運営されるという方も、きっとこれらのことを痛感するのではないだろうか。
最後に、ぼくらのチャンネルも見ていただけると嬉しい。登録してもらえるとなお嬉しい。よろしくお願いします!
HuckleTV(ハックルテレビ)
※この記事はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」2014年09月05日配信号からの転載です。
岩崎夏海メールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」
『毎朝6時、スマホに2000字の「未来予測」が届きます。』 このメルマガは、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(通称『もしドラ』)作者の岩崎夏海が、長年コンテンツ業界で仕事をする中で培った「価値の読み解き方」を駆使し、混沌とした現代をどうとらえればいいのか?――また未来はどうなるのか?――を書き綴っていく社会評論コラムです。
【 料金(税込) 】 864円 / 月
【 発行周期 】 基本的に平日毎日
ご購読・詳細はこちら
http://yakan-hiko.com/huckleberry.html
岩崎夏海
1968年生。東京都日野市出身。 東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』など、主にバラエティ番組の制作に参加。その後AKB48のプロデュースなどにも携わる。 2009年12月、初めての出版作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(累計273万部)を著す。近著に自身が代表を務める「部屋を考える会」著『部屋を活かせば人生が変わる』(累計3万部)などがある。


その他の記事
![]() |
あなたが「運動嫌い」になった理由(若林理砂) |
![]() |
ファミリーマート「お母さん食堂」への言葉狩り事案について(やまもといちろう) |
![]() |
「オリンピック選手に体罰」が行われる謎を解く――甲野善紀×小田嶋隆(甲野善紀) |
![]() |
付き合う前に「別れ」をイメージしてしまうあなたへ(石田衣良) |
![]() |
「いままで」の常識が通じない「宇宙気候変動」について(高城剛) |
![]() |
「英語フィーリング」を鍛えよう! 教養の体幹を鍛える英語トレーニング(茂木健一郎) |
![]() |
がん治療・予防に「魔法の杖」はない?–「転ばぬ先の杖」としての地味な養生の大切さ(若林理砂) |
![]() |
ドイツの100年企業がスマートフォン時代に大成功した理由とは?(本田雅一) |
![]() |
意外に簡単に見られる新4K放送。だが課題も…(小寺信良) |
![]() |
東京の広大な全天候型地下街で今後予測される激しい気候変動について考える(高城剛) |
![]() |
川端裕人×オランウータン研究者久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて>第2回(川端裕人) |
![]() |
どうすれば「親友」ができるのか–赤の他人に興味を持つということ(名越康文) |
![]() |
米国の変容を実感するポートランドの今(高城剛) |
![]() |
いじめ問題と「個人に最適化された学び」と学年主義(やまもといちろう) |
![]() |
言われてみれば、いろいろとお騒がせしております(やまもといちろう) |