寒くなってくるこれからの季節に備えて! 若林理砂さんの新刊!
若林理砂著『安心のペットボトル温灸』
火を使わないから安全で安心!
誰でもできて効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると評判です!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
パンがカビないのは食品添加物のせい……?
Twitterのタイムラインをどんぶらこっこと流れてきた、これ。「うちの手作りパン、三日以上カビないよ……」とコメントしたところ、「ええええー!」という反応が。
これに関しては食品衛生と添加物とがごちゃごちゃに混ざってるんだよな、きっと。うーん……ここらでちょっと、食品添加物とかの話をしてもいいかも、と思った次第。
あのtumblrの出典は、このページの「ヤマザキパンはなぜカビないか」のようで、この記事自体がここに載せられている、(リンク先はPDFファイルです。)この論文からの抜粋のようです。
この論文を書いた方はこういった肩書きの先生で、かの悪名高い『発掘あるある大辞典』の「レタスで快眠」の回で、ご自身の実験結果をとんでもない取材方法でTV放映されてしまった方でもありました(参照)。
さて。食品添加物の話になると結構な頻度で槍玉に挙げられる山崎製パン。これは、臭素酸カリウムを使っているってことが問題になっているんだよね。発がん性があるとの指摘がされている食品添加物なんだわ、これ。
パンに添加する目的は、食感の向上。これを添加することで、パンの膨らみ方や柔らかさを増すことが出来るのですよー。で、だ。長村洋一先生がこのレポートを書く原因となった書籍が、『ヤマザキパンはなぜカビないか―誰も書かない食品&添加物の秘密』
この書籍の中でですね。臭素酸カリウムが入っているとパンが長持ちする、カビが生えなくなるって記述があるんだわよ。こういうの書くんだったら、もうちょっとちゃんと書いたらいいと思うんだけどなあ。
パンがカビるほんとの理由
臭素酸カリウムをパンに添加している山崎製パンが、パンに発生するカビに関する詳細なコメントをだしています。カビ胞子の付着がない限り、カビが生えることはない……これに尽きるのです。
うちの食パンがなかなかかびない理由は、スライスせずに保存する・ホームベーカリー使用なので手でこねていないことが挙げられると思います。
上記リンクにもあるように、カビ胞子の付着はほとんど焼成後です。空気中にはものすごーいたくさんのカビ胞子やら何やらが存在しています。
……その様は「もやしもん」のアレ。
「この部屋、かびだらけー。いい部屋だー。」……よくないよくない。
実際、通常の部屋の中、こんなもんじゃないくらいカビが飛んでいるハズです。カビ以外の病原微生物もね。でもそれが普通です。いくら空気清浄機を使っても、掃除を偏執的に行っても、こういうのは撲滅できません。滅菌しようなんて、通常の環境中では、やるだけ無駄。
……山崎製パンをはじめとする大手パンメーカーのパンがかびない理由は、パック詰め工場内をクリーンルーム化してあることに尽きると思います(参照)。
それこそ福島の原発作業員みたいな恰好で食品工場で働く映像とかどこかで見たことがあるでしょう? ああやって食品にくっつくカビその他の微生物を極限まで減らしているのですよ。このへんの技術が向上したこともあり、様々なコンビニ弁当が「防腐剤・保存料無添加」ってうたうようになったのです。まあ、実際は鮮度保持剤みたいなのを使っていて、完全に保存料無添加とは言い難かったりするんだけどもさ。
(代表的なのはポリリジンやプロタミンなどのしらこ蛋白抽出物。 )
自家製パンでも、食べる分だけスライスするようにすると、焼き締めたパンの皮(みみ、って言うね)が表面をコーティングしてくれているので、カビが生えにくくなります。パンの柔らかい部分は水分量が多いのでカビるんだけど、耳のところは水分が少ないので生えにくいんだわ。
スライスする際はパン切り包丁を炙っておくと、パンが張り付きにくく切りやすい上にパンの汚染も減らせます。そして、ちょっと乾き気味に保存するのがコツ。清潔な紙袋とかに入れてね。乾き気味になったらビニール袋へ変更……。って、ここまでする必要ってあんまりないんだよねえ。
冷凍庫に入れれば済むことだから。こんな風にして保存した場合は、カビは生えないけど劣化するんだよ。ボソボソしたパンになります。焼きたてをスライスして冷凍庫に入れれば、劣化は防げるしカビも生えないんだけどさ。
その他の記事
【告知】私の経営情報グループ『漆黒と灯火』がまもなく10周年に(やまもといちろう) | |
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」前編(岩崎夏海) | |
安倍昭恵女史と例の「愛国小学校」学校法人の件(やまもといちろう) | |
スマートウォッチとしての完成度が上がったApple Watch(本田雅一) | |
『数覚とは何か?』 スタニスラス ドゥアンヌ著(森田真生) | |
トヨタが掲げるEV車と「それは本当に環境にやさしいのか」問題(やまもといちろう) | |
なぜ作家に「酒好き」が多いのか(ロバート・ハリス) | |
週刊金融日記 第285号<暗号通貨トレーディング失敗記録もぜんぶメルマガ読者にお見せします、株式市場は日米の政策期待に期待他>(藤沢数希) | |
『我が逃走』は日本版ハードシングス?(家入一真) | |
遊んだり住むには最高だけど働くのは割りに合わない日本(高城剛) | |
rovi、TiVoを買収して何が変わる?(小寺信良) | |
スマホが売れないという香港の景気から世界の先行きを予見する(高城剛) | |
コデラ的出国前の儀式(小寺信良) | |
責任を取ることなど誰にもできない(内田樹) | |
なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(前編)(岩崎夏海) |