仲裁役としての大人
平川:そうやって「大人」を駆逐して、「ガキ」と「ジジイ」しかいない社会を作ってきた結果いま何が起こっているか。ひとつは、「責任を取る人」が誰もいなくなった、ということだと思うんです。政治もそうだけど、世の中のニュースを観ていると、とにかく平気でとんでもない嘘をついて、その責任を取らない人が増えているじゃないですか。それは結局、この社会から「大人」がいなくなったことによって引き起こされた問題だと思うんです。
小田嶋:「大人」というのは、子供同士の諍いを収める「仲裁者」として機能していたんですよね。議論が起きたとき、双方の話を聞いて「お前の言いたいことはわかるけど、とりあえずここは俺に任せてくれ」「ここは俺の顔を立てて引っ込んでおいてくれ」っていうのが、大人の役割なんだと思います。
平川:そうですね。昔から嘘つきとか、無責任きわまりないやつというのはいたんだけど、そういうのを全部ひっくるめて「俺の責任だ」と引き受ける大人がいて、なんとかまるく収まっていた。今、そういう機能が社会から失われつつあるんだと思います。
小田嶋:そういう「それぞれの言い分はわかるけど、ここは俺の顔を立てて、刃を引っ込めてくれ」というような仲裁を成立させるには、論理とか、損得勘定ではうまくいかない。
平川:うまくいかないんだよね。いくら公平に裁定しようとしても、それは結局、勝ち負けがついちゃいますからね。「顔」とか「貫禄」で収めることではじめて、しこりやわだかまりを残さずに諍いを丸く収めることができるんです。
落語で言えば「ご隠居さん」の位置づけですよ。夫婦喧嘩でもなんでも、とにかくご隠居さんに聞きに行って仲裁してもらう、というのが落語のひとつの話型だからね。
小田嶋:ご隠居さんって、ロジックのレベルではあんまりたいしたこと言わないんですよね。
平川:そうそう。どちらにも言い分はあるだろうけど、「ここは俺の顔を立てて、言い合いはやめておけ」とその場を収めるのがご隠居さんの役割だからね。顔を立ててって、なんだよってことですが、そういう役割を担える“大人”がいなくなったことは、社会に取っては大きな損失ですよね。
その他の記事
![]() |
南国滞在を引き延ばすもっともらしい言い訳(高城剛) |
![]() |
自民党・野田聖子さんご主人、帰化在日韓国人で元暴力団員と地裁事実認定の予後不良(やまもといちろう) |
![]() |
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの(やまもといちろう) |
![]() |
「自由に生きる」ためのたったひとつの条件(岩崎夏海) |
![]() |
付き合ってるのに身体にも触れてこない彼氏(25歳)はいったい何を考えているのでしょう(石田衣良) |
![]() |
「#metoo」が本来の問題からいつの間にかすべてのハラスメント問題に広がっていくまで(やまもといちろう) |
![]() |
安倍政権の4割近い支持率から見えること(平川克美) |
![]() |
2ちゃんねるのスレがニュースになる時代(家入一真) |
![]() |
虚実が混在する情報の坩堝としてのSNSの行方(やまもといちろう) |
![]() |
江東区長辞職から柿沢未途さん法務副大臣辞職までのすったもんだ(やまもといちろう) |
![]() |
秋葉原の路上での偶然の出会いこそが僕にとっての東京の魅力(高城剛) |
![]() |
明石市長・泉房穂さんが燃えた件で(やまもといちろう) |
![]() |
メダルの数より大切なことがある ――有森裕子が語る2020年に向けた取り組み(宇野常寛) |
![]() |
『STAR SAND-星砂物語-』ロジャー・パルバース監督インタビュー (切通理作) |
![]() |
『ご依頼の件』星新一著(Sugar) |