高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

原色豊かな南米で歴史はすべてカラーなのだということをあらためて思い知る

高城未来研究所【Future Report】Vol.399(2019年2月8日発行)より

今週は、サンタクルス・デ・ラ・シエラにいます。

ボリビア第二の都市サンタクルス・デ・ラ・シエラは、「アマゾンの入り口」と呼ばれ、近年、急速に発展しています。

海抜400m程度の高原にあり、年中温暖で年間の平均気温は28度程度あることから暮らしやすく、そのこともあって、人口が大爆発。既に人口が飽和状態になり、面積が狭いこともあって、日々混乱が絶えません。

サンタクルス・デ・ラ・シエラは、アンデス山脈中の高地に位置するボリビアの首都ラ・パスとは気候・習俗ともに大きく異なります。「クルセーニョ」と呼ばれるサンタ・クルスの人々は、典型的な南米人らしく陽気で開放的な性格であるといわれ、首都ラ・パス市民に「熱い」対抗意識を持っています。
いわば、東京と大阪の関係や、マドリッドとバルセロナの関係に似ていると感じられるほど、双方強い対抗意識を持っているように見えます。
サンタ・クルス地方の人たちは自分たちを誇りを持ってカンバ(アマゾンの低地に住む人の意)と呼び、ラ・パス近郊のアルティプラーノの人たちを蔑みの意味を持ってコリャ(もしくは、コージャ=ボリビア高地の人たちの意ですが、田舎者、なまけものの意が強い)と呼ぶのは、そのためです。

さて本年は、日本人ボリビア移住120周年にあたります。
サンタクルスから100km、車で1時間45分ほどの場所にコロニア・オキナワという町があります。
ボリビア国内で通称「オキナワ」と呼ばれる町で、沖縄から移住した日本人がジャングルを開拓し、切り開いて日本人移住地を作った場所ですが、壮絶な開拓史があったことと思われます。

このコロニア・オキナワができたのが、およそ60年前。
第二次世界大戦後、米軍に占領され、海外引揚者の帰島により社会問題化した過剰人口と、沖縄の基地建設のための農地の収奪による土地不足を移民で解消することを画策した当時の琉球政府の施策より、この地に入植したのがはじまりでした。
しかし、その背景には、社会的不安をぬぐい去るためのアメリカ政府の強い意向があったことが、近年公文書から明らかになっています。

コロニア・オキナワに行かずとも、サンタクルスの街中で、多くの日系人を見かけ、時折、街角で古い日本の写真を見かけます。

映画「ロード・オブ・ザ・リング」の監督ピーター・ジャクソンは、第一次世界大戦の白黒フィルムを、デジタル技術でカラー化することに成功しました(https://bit.ly/2MLNUZb)。

歴史は、白黒ではありません。
すべて、カラーなのだと、日本人が写る古い写真に、原色豊かな南米で想いを馳せる今週です。
 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.399 2019年2月8日発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 「病」との対話
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 連載のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

「執筆ウォーキング」と「縄文式トレーニング」(高城剛)
学術系の話で出鱈目が出回りやすい理由(やまもといちろう)
AV女優だからって、特別な生き方じゃない 『名前のない女たち~うそつき女』サトウトシキ監督インタビュー(切通理作)
「すべては2つ持て」–私の出張装備2015(西田宗千佳)
新型コロナウイルスの影響で変わりつつあるスポーツのあり方(本田雅一)
空想特撮ピンク映画『ピンク・ゾーン2 淫乱と円盤』 南梨央奈×佐倉絆×瀬戸すみれ×国沢実(監督)座談会(切通理作)
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第2回)(夜間飛行編集部)
TPPで日本の著作権法はどう変わる?――保護期間延長、非親告罪化、匂いや音の特許まで(津田大介)
「リボ払い」「ツケ払い」は消費者を騙す商行為か(やまもといちろう)
タバコ問題を考えなおす(川端裕人)
教育としての看取り–グリーフワークの可能性(名越康文)
新卒一括採用には反対! 茂木健一郎さんに共感(家入一真)
なぜ昔の絵本はロングセラーであり続けるのか?(岩崎夏海)
変わる放送、Inter BEEに見るトレンド(小寺信良)
音声入力とAIによる「執筆革命」(高城剛)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ