寝転んで、お腹を掻きながら
「おとな学」なんていうタイトルで、原稿を書いているわけですが、じっさいのところ「おとな」を定義するものなどはないのです。
まさに、ヘーゲルがいうように「王が王であるためには、家臣がいるから」というほかはありません。「おとながおとなであるためには、こどもがいるから」ということですね。では、こどもとは何かということになりますが、こちらの方も定義することなどはできません。「こどもがこどもであるためには、おとながいるから」という他はないのです。
現代という時代は、このこどもとおとなの境界線があいまいになった時代だといえるだろうと思います。その理由は様々あるのでしょうが、わたしは市場経済の隆盛というものが、大きな理由のひとつではないかと考えています。
今回はそのことをご説明しましょう。
もともと、定義も公準もない「おとな」とか、「こども」といった言葉をめぐっての考察ですので、科学的な根拠のある話ではありませんし、何か答えが出てくるような問題でもありませんので、寝転んで、お腹でも掻きながら、お読みいただければ結構です。
寝転んで、お腹を掻きながら、書物を読むというのは、実はわたしが描いているおとなのイメージでもあるわけです。こどもはそんなことしませんからね。
その他の記事
39歳の私が「人生の復路」に備えて考えた3つのこと(編集のトリーさん) | |
本気でスゴイ!手書きアプリ2つをご紹介(西田宗千佳) | |
お悩み相談室 スナックりさちゃんへようこそ!(若林理砂) | |
週刊金融日記 第281号 <Pythonで統計解析をはじめよう、北朝鮮ミサイル発射でビットコイン50万円突破>(藤沢数希) | |
「キレる高齢者」から見る“激増する高齢者犯罪”の類型(やまもといちろう) | |
「映画の友よ」第一回イベントとVol.033目次のご案内(切通理作) | |
株式会社ピースオブケイクのオフィスにお邪魔しました!(岩崎夏海) | |
東京と台北を比較して感じる東アジアカルチャーセンスの変化(高城剛) | |
世の中は感情とシステムで動いている(本田雅一) | |
三浦瑠麗の逮捕はあるのだろうか(やまもといちろう) | |
準備なしに手が付けられる、ScanSnapの新作、「iX1500」(小寺信良) | |
液体レンズの登場:1000年続いたレンズの歴史を変える可能性(高城剛) | |
なぜ今、「データジャーナリズム」なのか?――オープンデータ時代におけるジャーナリズムの役割(津田大介) | |
結局Apple WatchとAndroid Wear搭載Watchは何が違うのか(小寺信良) | |
孤独と自由との間で、私たちは生きている(西條剛央) |