
高城剛の記事一覧
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。記事一覧:
475件
日本の未来の鍵は「日韓トンネル」と「日露トンネル」
今週は金沢にいます。2015年3月に北陸新幹線長野―金沢間が延伸開業してから3年たちました。現在、東京―金沢間の所要時間は約2時間半ほどで、観光客数が倍増しているのは、フラッと街を歩くだけでも感じます。なかでもホテル建設ラッシュはバブルの様相があり、今後3年間の宿泊施設の客室増加率は26.5%になる見込みで、オリンピック開催を控えた東京とほぼ同率の伸びを示しています。(2018.06.11) 続きを読む
手習いとしてのオンライン・エデュケーションのすすめ
今週は東京にいます。昨年同様、今年もこの時期から「あたらしい手習い」をはじめるつもりでいます。「6歳の6月6日から習い事を始めると上達する」と昔から言われているのは、世阿弥が能について著した「風姿花伝」に、7歳(満6歳)から稽古をはじめるよう書かれてることに端を発します。(2018.06.04) 続きを読む
アジアではじまっているメガハブ空港の王座争い
今週は、香港にいます。ここ5-6年ほど、僕が欧州に行く際にもわざわざ乗り換えに使うほど利便性が高まっている(および、航空券が安価な)香港国際空港は、現在、急拡大しています。2024年に第3滑走路がオープンする予定ですが、それまでに、空港全体の処理能力を高めるため、ショッピングモールや飲食店面積を拡大するほか、空港すぐ西には香港とマカオ、珠海を結ぶ港珠澳大橋に税関がオープン予定で、これにより、陸路でマカオや中国本土まで行くことが可能となります。(2018.05.28) 続きを読む
世界旅行の際にちょっと得する航空券の買い方
今週は、那覇にいます。これから数週間、ゴールデンウィークの観光シーズンも終わり、のんびりとした那覇を起点にあちこちに出向いてみたいと思っておりますが、よくご質問に、「なぜ、沖縄にいることが多いのですか?」と頂戴します。これは、第一に僕が南国好き(寒いのが苦手)なのがその理由ですが、近年、那覇は都会化が進み、大型書店から家電量販店まで、困った時にすぐに手がとどくコンパクトシティ化が進んでいることから、暮らしに困らない点も大きいと思います。しかし、僕は那覇行きのチケットを大量に持っているのです。その理由は、航空券の買い方に秘密があります。(2018.05.21) 続きを読む
気候変動や環境毒のあり方を通じて考えるフェイクの見極め方
今週も東京にいます。この二週間強ほど東京で仕事をしておりますが、日々の気温差に驚くばかりです。日中30度近くまで上がる日もあれば、10度近くまで落ちる日もあって、僕の周囲でも体調をおかしくする人が急増しています。(2018.05.14) 続きを読む
「ゴールデンウィーク」という呼び名の由来から考えるメディアの寿命
今週も、東京にいます。日本が「ゴールデンウィーク」と呼ばれるこの時期は、毎年東京に滞在することが多く、日々の喧騒も嘘のように落ち着き、都心でゆっくり過ごすのに、とてもいい時期です。この「ゴールデンウィーク」という呼び名は、もともと映画業界の宣伝用語で、まだ娯楽の選択がほとんどなかった昭和20年代に、新作映画の興行収入が正月や夏休みを五月の連休が上回ったことから、「黄金週間」と呼ばれるようになったことからはじまりました。(2018.05.07) 続きを読む
「デトックス元年」第二ステージに突入です!
今週は、東京にいます。今年は「デトックス元年」と自分で名付け、この二ヶ月ほど、カビ毒の排出を徹底的に行っています。年初に米国に検体を送り、「マイコトキシン」検査(カビ毒検査)の結果に基づきデトックスを続け、かなりの成果が出てきました。そして、いよいよ今週からはじめるのが、「重金属デトックス」です。(2018.04.30) 続きを読む
波照間島への旅のコツ
今週も日本最南端の島、波照間島にいます。いよいよはじまる旅行シーズン前に、この島へのアクセスとベストシーズンにつきまして多くのご質問を頂戴しましたので、今週は「行く時期を間違えると大変」かつ「意外な島での注意事項」等々、波照間島につきまして、しっかりお伝えしたいと思います。(2018.04.23) 続きを読む
日本初の「星空保護区」で満喫する超脱力の日々
今週は、日本最南端の島、波照間島にいます。人口わずか490人のこの島は、日本国内では南十字星を好条件で観測できる数少ない地域で、また、周囲に人工的な灯りが極めて少ないため、他の場所では見えにくい星を肉眼で観測することができる 素晴らしい場所です。今月、石垣市と竹富町(西表島や波照間島など)にまたがる「西表石垣国立公園」が、「ダークスカイ・パーク」と呼ばれる日本初の「星空保護区」として暫定認定されました。(2018.04.16) 続きを読む
花見で教えられるこの世の唯一の真実
今週は、京都にいます。マイナス15度の吹雪荒れるエストニアから、春爛漫の京都への旅路は、まるで、惑星間を高速移動したような錯覚があります。映画「スターウォーズ」には、砂の惑星や氷の星といった様々な世界が繰り広げられますが、一面の銀世界の旧社会主義国の風景から、桜満開の神社仏閣が連なる光景は、同じ星とは思えません。さて、東京の花見といえば、ソメイヨシノですが、京都の花見といえば、ベニシダレです。(2018.04.09) 続きを読む
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」
「高城未来研究所「Future Report」」
[料金(税込)]
880円(税込)/
月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
「ウクライナの次に見捨てられる」恐怖から見る日米同盟の今後(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ビッグな『トランプ関税』時代の到来でシートベルト着用サインが点灯(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
人生のリセットには立場も年齢も関係ない(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
これからの数年間は本格的な動乱期に入る前の最後の準備期間(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
生成AIの台頭と「情報密度の薄いコンテンツ」の危機(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
参院選ボロ負け予想の自由民主党、気づいたら全党消費税減税を叫ぶポピュリズム政局に至る(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
桜の花が散るように都市の形は常に変化し続ける(2025年4月21日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
これからの数年間は本格的な動乱期に入る前の最後の準備期間(2025年4月14日) |