の記事一覧
記事一覧:
1794件
中国バブルと山口組分裂の類似性
中国のバブルは必ずはじける。というよりも、既にはじけた状態と言ってもいい。一党独裁共産主義国の中国だからこそ、それが表出しないよう中央政府系の銀行(中央銀行だけではなく中国の銀行はどこも国有企業)を操って景気をコントロールしようとしているが、それも限界になってきた。なぜなら、もともと存在しない需要を作り出していたからだ。(2015.09.04) 続きを読む
東大卒のポーカープロに聞く「場を支配する力」
ポーカー好きの起業家、家入一真がポーカーの世界選手権で日本人初の優勝を果たした、東大卒のプロポーカー選手、木原直哉さんに聞く。
「会社経営とポーカーは似ている」と言われますが、いったいどこに、どういう共通点があるのでしょうか?(2015.09.03) 続きを読む
いつか著作権を廃止にしないといけない日がくる
新国立競技場の改修費騒動が未だに残るなか、続いて東京五輪の公式エンブレムに盗作疑惑が浮上。これはデザイナーの佐野研二郎氏が手掛けたエンブレムとベルギーのリエージュ劇場のロゴが似ているとの指摘を受けている問題だが、両者の言い分は真っ向から対立。このまま解決策は見えてくるのだろうか。(2015.09.01) 続きを読む
祝復活! 『ハイスコアガール』訴訟和解の一報を受けて
いやー、めでたい。
何がめでたいって漫画『ハイスコアガール』の連載・販売の再開が決まったみたいなんですよ。(2015.08.31) 続きを読む
世界はバカになっているか
この世界で起きるすべての出来事は、自分と無関係じゃない。
石田衣良と、ご存知『池袋ウエストゲートパーク』の主人公マコトが、普段から考えていること、感じていることを、誠実に自己検閲なしで語ります。
今回のテーマは「世界はバカになっているのか」。(2015.08.30) 続きを読む
実はまだいじくっている10cmフルレンジバックロード
先週は夏休み特集といった趣向で、月刊Stereo誌付属のFostex製10cmフルレンジスピーカーを使ったバックロードホーンの製作をメインコラムとした。普段より画像が多かったので、面食らった方も多かっただろう。
実はあのスピーカーを作ったのは2週間ほど前のことで、エージングも進み、なかなか音も落ち着いてきた。だがそうなってくると、むくむくと頭をもたげてくるのは、せっかく作ったこのエンクロージャー、今度はスピーカーユニットのほうを変えたらどうなるんだろうという好奇心である。(2015.08.29) 続きを読む
花盛りとなるステマ関連が見せる地獄の釜の淵
現在、ステルスマーケティングやネイティブ広告の広告クレジット外しなど、一連のノンクレ問題、ステマ問題についていろいろと掘っているのですが、近い将来、大口の話がたくさん出てくると思いますので簡単に状況について解説したいと思います。(2015.08.28) 続きを読む
「小文字」で執筆中
こんにちは、平川です。
8月に膀胱ガンだと思って入院しました。
手術したら、ガンじゃなかったんです。
まだおしっこする時に痛いけど。
もしかしたら、しなくていい手術をしちゃったんじゃないかという話もあって。でも、これが治ればすべて水に流します。
さて、最近私が何を書いているのかを少し。(2015.08.28) 続きを読む
できるだけ若いうちに知っておいたほうがいい本当の「愛」の話
「やっぱり愛がないと」「愛が一番大切」……誰もが大切だと確信しながらも、「愛」という言葉はしばしば、理念的、観念的なものに陥ってしまいがちです。それは「本当の愛」を知らないまま、「愛」の話をしているから、かもしれません。(2015.08.27) 続きを読む
交渉の天才としての桃太郎
「桃太郎」に限らず、あらゆる神話——物語は、必ず「交渉」が隠れたテーマとなっている。なぜなら交渉は、人間が生きる上での最も基本的な行動だからだ。人間は、愛や戦争といったものまでをもこの交渉の中で行う。交渉は人間のあらゆる行動の根本にあるものなのだ。
それゆえ、どんな神話や物語も交渉から逃れることはできない。それは逆にいえば、物語の登場人物には交渉の達人であることが求められる、あるいは達人とはいかないまでも何らかの示唆を読者に対して示すことが求められる——ということだ。(2015.08.26) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
|
|
季節の変わり目を迎えて(高城剛) |
|
||
|
|
『売れるネット広告社』加藤公一レオさんから派手な面白ムーブが出る一部始終(やまもといちろう) |
|
||
|
|
田端信太郎氏の侮辱罪容疑書類送検から考える「株主論評」罵倒芸の今後(やまもといちろう) |
|
||
|
|
J.K.ローリングとエマ・ワトソンの対立が示すトランスジェンダー論争の深刻さ(やまもといちろう) |
|
||
|
|
世界経済の動向を歴史的サイクルから考える(高城剛) |
|
||
|
|
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非(2025年10月28日) |
|
||
|
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(2025年10月27日) |
|
||
|
|
テクノロジーは常に権力よりも速く動く(2025年10月20日) |
|
||
|
|
甲信越の山々を歩いて縄文の時代を想う(2025年10月13日) |
|
||
|
|
世界経済の動向を歴史的サイクルから考える(2025年10月6日) |









